シスコ、AppDynamicsの買収を完了。アプリケーションやビジネスレイヤのモニタリングにも取り組みをはじめるシスコ

2017年3月28日

米シスコシステムズは、分散システムのモニタリングツールベンダとして知られるAppDynamicsの買収が完了したことを明らかにしました。AppDynamicsの買収は今年1月に発表されて いたものです。

AppDynamicsは、データベースサーバやアプリケーションサーバなど複数のサーバから構成される分散システムの性能をリアルタイムで監視し、原因などを分析することができる同名のツールを提供するソフトウェアベンダ。

サーバにエージェントを常駐させることでエージェントが実行系に関与し、、Javaや.NET、PHPなどのバイトコードや、OracleやMySQLなどでのSQL文の実行状況を監視。コードのどの部分が性能のボトルネックになっているのかと行ったことまで分析可能なのが特長です。

fig AppDynamics Proの管理画面

シスコはこれまでネットワーク機器やサーバなどのハードウェアと、それらと密接に機能する管理ソフトウェアなどによって効率的で安定したインフラ構築が可能な製品提供を主に推進してきました。

同社はこれまでもHadoopなどミドルウェアやアプリケーションレイヤに近い部分での監視機能を提供してきましたが、今回のAppDynamicsの買収によってアプリケーションやビジネスといった高いレイヤでのモニタリングへ本格的に取り組み始めたといっていいでしょう。

以下はプレスリリースから引用します。

Together with AppDynamics, Cisco will now be able to offer intelligence, correlation and insights at every level of the infrastructure, security and application. This will enable customers to make more informed IT decisions and improve business results.

AppDynamicsとの組み合わせによって、シスコはインフラ、セキュリティ、そしてアプリケーションのそれぞれのレベルにおいて、関連性のある洞察とインテリジェンスを提供できるようになりました。

Tags: 運用・監視 Cisco

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本