VMwareとEMCが「VCE VxRail」発表、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ市場へ参入

2016年2月18日

VMwareとEMCは、EMC傘下にあるVCEのハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「VCE VxRail Appliance」ファミリーを発表しました。

VxRail | Hyper-Converged Infrastructure | VCE

VxRailはVCEにとってハイパーコンバージドインフラストラクチャ市場へ投入する初めての製品です。ハイパーコンバージドインフラストラクチャとは、サーバをネットワークでつなげていくだけで、仮想化基盤の性能やストレージをスケールアウトできる特徴を備えているもの。

仮想化市場での成長分野として、すでに新興ベンダのNutanixをはじめ、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ、レノボなどのサーバベンダが参入しています。

VxRailは2Uの筐体に最大4台のサーバを搭載、最小1筐体から最大16筐体で3200仮想マシンまでの構成が可能。

fig

仮想化基盤を構成するソフトウェアとして「VMware vSphere」と「VMware vCenter Server」「VMware Virtual SAN」、およびレプリケーションやバックアップの機能として「EMC RecoverPoint for Virtual Machines」「VMware vSphere Data Protection」も搭載されています。

VCEはもともとVMware、シスコ、EMCが2009年に合弁で設立した企業。2014年にはシスコが合弁から離れ、VCEはEMC傘下の企業となりました

VxRailはVCEにとってEMC傘下となってから初めての大型新製品といえます。同社は共有ストレージアレイを用いた仮想化専用の垂直統合サーバ「Vblock」を提供してきましたが、いま市場ではハイパーコンバージドインフラストラクチャの注目が急速に高まっており、このVxRackが今後の同社の主力製品になると見られます。

Tags: VMware サーバ ハードウェア 仮想化 EMC Hyper-Converged

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本