クラウドごとに異なるAPIの違いを吸収するライブラリ「Apache Libcloud」、正式版がオープンソースで公開

2016年6月24日

多くのパブリッククラウドはAPI経由でインスタンスを起動したりストレージを構成することができるようになっていますが、クラウドごとにAPIの仕様は異なります。そのため、あるクラウドをAPI経由で制御するアプリケーションを作ったとしても、そのアプリケーションは特定のクラウドだけで有効です。

こうしたクラウドごとのAPIの違いを吸収しようとオープンソースで開発されているのが「Apache Libcloud」(以下Libcloud)です。パブリッククラウドやOpenStackのようなクラウド基盤ソフトウェアなど50以上のクラウドに対応しています。Libcloudを用いることで、クラウドにロックインされないクラウド管理アプリケーションが開発可能です。

そのLibcloudがバージョン1.0に到達したと発表されました

fig

LibcloudはPythonで書かれたライブラリです。クラウドの仮想マシンのインスタンス、ブロックストレージ、オブジェクトストア、ロードバランサー、DNS、CDN、Dockerコンテナサービス、バックアップなどの機能を、クラウドの違いを超えて共通のAPIで制御できるようにしてくれます。

対象となるクラウドは、AmazonクラウドやGoogle Compute Engine、Microsoft Azure、SoftLayerといった代表的なパブリッククラウドから、OpenStack、vSphere、CloudStack、Eucalyptusなどのプライベートクラウド基盤ソフトウェアなど50以上(ただしクラウドごとにサポートしている機能が異なる場合があります)。

Libcloudの開発が始まったのは2009年のことです。Publickeyでも記事「「メタクラウドAPI」がオープンソースで登場」で紹介しました。バージョン1.0に到達するまで7年かかったことになります。

あわせて読みたい

クラウド




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本