統合開発環境Eclipseの最新版「Eclipse Neon」リリース。Node.js対応、PHP 7対応、Javaリファクタリング強化、Docker対応強化、Cloud Foundry対応など

2016年6月27日

Eclipse Foundationは、統合開発環境であるEclipseの最新版「Eclipse Neon」のリリースを発表しました

fig

Node.js、V8デバッガ対応。タスクランナーも呼び出し可能に

Eclipse Neonでは新しいJavaScriptパーサを搭載することでECMAScript 2015(ES6)に対応。エディタ部でJavaScript構文を認識し、適切な補完や警告をしてくれます。Node.jsのランタイムとV8デバッガに対応。Node.jsのアプリケーションに対してブレークポイントやステップ実行、変数の値を参照するといったことが可能です。

fig

JSONエディタを搭載することでJSONの編集も容易にしています。また、タスクランナーのGruntとGulpもEclipseから呼び出せるようになりました。

最新のPHP 7に対応

PHPの最新版となるPHP 7にも対応しました。

fig

Javaのリファクタリング強化など

JaJava Development Toolsにも多くの改良が行われましたが、その1つがリファクタリング機能の強化です。

例えば変数名を変えようとすると、変数名を選択してリファクタリング機能を起動。変更する候補を入力して「Preview」機能をクリックすると、自動的にコード内の変数名がすべて書き換わった状態をプレビューで見ることができます。

fig

また、現在開発が進んでいるJava 9に対しては、マーケットプレイスでEclipse NeonをJava 9に対応するプラグインがベータ版として公開されています。

fig

Dokcer対応の強化、Cloud Foundry対応など

1年前のEclipse MarsでDockerイメージのビルドや管理、実行などをサポートしたEclipseは、今回のEclipse NeonでさらにDocker対応を強化。Docker fileエディタを搭載、ターミナルビューからはシェルコマンドが実行可能になっています。

またオープンソースのPaaS基盤ソフトウェアCloud Foundryにも対応。Eclipse NeonにはEclipse Tools for Cloud Foundryを搭載し、EclipseからCloud Foundryに対してアプリケーションのテストやデプロイを実行可能で、デプロイ後のアプリケーションのスケーリングの制御も可能になっています。

Tags: プログラミング言語 開発ツール Eclipse

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本