「Angular 1.5」がリリース。コンポーネントディレクティブ機能の追加などで、Angular 2への移行を容易に

2016年2月12日

オープンソースのJavaScriptフレームワークとして知られるAngularJSの最新バージョン「Angular 1.5」がリリースされました

Angular 1.5の主な開発テーマは「The primary theme for this release was to improve the upgrade path to Angular 2.」(このリリースにおける主な開発テーマは、Angular 2へのアップグレードパスを改善することだった)と説明されています。

Angular 1.5ではコンポーネントベースでのアプリケーション開発を容易にするための「コンポーネントディレクティブ」の定義機能が追加され、今年リリースされる見通しのAngular 2に近い構造でアプリケーションが書けるようになっています。

また$onInit()メソッドが、バインディングがセットアップされてコンポーネントのイニシャライズ後に呼ばれるようになり、コンポーネントのイニシャライズ用コードの場所が明確になります。これもAngular 2におけるngOnInit()と同様の機能だと説明されています。

これらがAngular 2へのアップグレードパスの改善としての大きな要素といえます。

そのほかAngular 1.5では、マルチスロットのトランスクルージョン、ワンウェイバインディング、EcmaScript 6のサポートの改善などの機能も追加されています。

Angular開発チームは、Angular 1.5がこれまでのAngularのリリースの中でもっとも高速で機能が豊富かつ信頼性も高いリリースだとしており、1.4からのマイグレーションを勧めています。

Tags: JavaScript Web技術 Angular

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本