米Yahoo! 数十万台規模のサーバをOpenStackの管理下にする見通し。OpenStack Summit May 2015

2015年5月27日

「今年末までに、数十万台あるサーバの大半をOpenStackで管理する見通しだ」。米Yahoo!のプリンシパルアーキテクト James Penick氏は、先週カナダのバンクーバーで開催された「OpenStack Summit May 2015 Vancouver」の基調講演でこのように発言し、同社のインフラがOpenStackベースになることを明らかにしました。

fig

「Yahoo!は数十万台のサーバ規模に達した最初の企業だろう。当時それらをサポートできる製品はなかったから、自分たちでやらなくてはなかった。現在、数十万台のベアメタルサーバ、数万の仮想マシンがあり、数万の仮想マシン、そして数万台のベアメタルもOpenStackで管理している」(Penick氏)。

この数十万台規模のサーバの大半を、年末までにOpenStackでの管理に移行すると、Penick氏はこのあとで発言します。この発言を受けて、OpenStack FoundationのCOO、Mark Collier氏は「それは世界最大のOpenStackクラウドの1つになるよ」と返しました。

Yahoo!はOpenStackをインフラ基盤に採用することで「仮想マシン、ベアメタル、コンテナなどどれであっても、コンピュート資源を使うにはまずOpenStackを呼び出す」(Penick氏)ことを目指しています。

OpenStackには、今月リリースされた「OpenStack Kilo」でベアメタルサービスの「Ironic」がフル実装され、今回のOpenStack SummitではDockerコンテナをOpenStackに統合する「Magnum」もデモが披露できるほど完成度が高まってきました

次回のOpenStack Summitは今年10月に東京で開催されることが決まっています

Tags: クラウド IaaS OpenStack

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本