Stack Exchange、会社名を「Stack Overflow」に変更。社長のジョエル・スポルスキ氏は来月に来日予定

2015年9月16日

プログラマやデベロッパー向けの著名なQ&Aサイト「Stack Overflow」などを運営するStack Exchangeは、社名を「Stack Overflow」にすると発表しました

We're Changing Our Name (Back) to Stack Overflow – Stack Overflow Blog – A destination for all things related to development at Stack Overflow

この変更は即日有効となります。

社名を変更する理由として、この発表を行ったブログ記事「We are Stack Overflow」では次のように説明されています。

When we named the company Stack Exchange, we were only making Q&A sites. We’d had great success with Stack Overflow Q&A and we were expanding that engine to serve new topics. So, using the Q&A network’s name for the company made sense

Stack Exchangeという会社名を付けたとき、私たちはQ&Aサイト群だけを運営していました。そしてStack Overflow Q&Aは非常に大きな成功を収め、そのエンジンを新しいトピックへと広げていったのです。ですので、Q&Aネットワークの名前(訳注:The Stack Exchange Q&A Network)を会社名にするのはよい判断でした。

しかしその後、Stack Overflow Careersなど新サービスなどを開始したことで、Q&Aネットワークは全体の一部となったため、これが社名変更につながったとしています。下図はその説明に使われた図を引用しています。

fig

同社は今後も、Q&Aだけでなくデベロッパーの問題を解決することに引き続き注力することを表明。

ちなみに、同社社長のジョエル・スポルスキ氏は来月、来日することを明らかにしています(同氏のツイートは普段は英語ですが、このツイートは下記のように日本語で行われました)。

ここでも「開発者の力になれることは何でもやろうと考えています」と、同社の方針を述べています。来日中にどのようなイベントが開催されるのかはまだ明らかになっていません。

Tags: プログラミング言語 StackOverflow コミュニティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本