「Sencha Ext JS 5」がβ公開。HTML5/JavaScript対応、デスクトップとタッチデバイス用のシングルページアプリケーション用フレームワーク

2014年4月9日

HTML5/JavaScript対応のフレームワーク「Sencha Ext JS」のメジャーバージョンアップとなる「Sencha Ext JS 5」のベータ版が公開されました

これまで「Sencha Ext JS」は、デスクトップアプリケーション向けフレームワークと位置づけられており、タッチデバイスアプリケーション向けには「Sencha Touch」がありました。「Sencha Ext JS 5」ではタッチ対応となり、このフレームワークだけでデスクトップアプリケーションとタッチデバイスアプリケ―ションが実現できるようになります。

fig

デスクトップとタッチデバイスの両対応

開発元であるSenchaのブログにポストされた記事「Announcing Public Beta of Ext JS 5」によると、Ext JS 5のポイントは3つ。引用します。

Make Multi-Device Development Real. Ext JS 5 is our first release that allows the same code to power both desktop and touch device experiences, with a gesture system inspired by Sencha Touch.

マルチデバイス開発の実現。Ext JS 5はわれわれにとって、デスクトップと、Sencha Touch由来のジェスチャーシステムによるタッチデバイスの両方のユーザー体験を1つのコードで提供する最初のリリースです。

(略)

Our second theme was Evolution not Revolution. Perhaps the most important thing that hasn't changed in Ext JS 5 is that we continue to make Internet Explorer 8 a first-class browser.

2つ目のテーマは革新ではなく進化。おそらく、Ext JS 5でもっとも重要な変化していないことは、Internet Explorer 8を第一優先対応ブラウザとしていることだろう。

(略)

Our third and final theme was Developer Productivity. As we designed the new two-way data binding architecture, our goal was to vastly reduce the amount of code developers had to write to implement common UIs.

最後となる3番目のテーマは開発生産性だ。新しい2ウェイデータバインディングアーキテクチャのデザインにおいて目指したのは、一般的なUIにおける大量のコーディングを不要にすることだった。

具体的な新機能として紹介されているものを挙げてみました。

2ウェイデータバインディング
ビューに対する変更が自動的にモデルへ反映される(逆も同様)。

グリッドガジェット
グリッドセル内に組み込み可能な軽量のコンポーネント。グリッドの表現力が強化され、リアルタイムにデータの変更に反応する。

タッチ最適化チャート
3Dチャート、金融チャート、複数軸チャートなどが追加され、タッチデバイス対応に。

ルーティング
コントローラのアクションやメソッドをアプリケーションのURLに変換してディープリンクを可能に。

Ext JS 5がサポートするブラウザは、Internet Explorer 8以上、iOS 6/7、Android 4.1以上に搭載されているChrome、Windowsタッチデバイス上のInternet Explorer 10以上。

Tags: HTML/CSS JavaScript Web技術 Sencha モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本