Chefをベースにした日本製の運用自動化ツール「Cloudrop」、エクシードから

2013年2月14日

データセンターへ投入したサーバの構成やアプリケーションのデプロイツールとしてよく知られているのが「Chef」や「Puppet」といったオープンソースの運用自動化ツールです。特にChefは先日Facebookが採用したことが発表されています。

cloudrop

そのChefをベースにした運用自動化ツール「Cloudrop」がエクシードから発表されました。同社はシステム構築や運用サービスに加え、パブリッククラウドの「Libra」などを提供する日本の企業で、Cloudropはそうした同社の経験を踏まえて作られたもの。

運用自動化ツールは、開発と運用が協力してビジネスゴールを目指す「DevOps」ムーブメントの中で、システムの開発運用を迅速に改善するうえで欠かせないツールとして注目されています。

運用の属人性を排除して自動化、効率化

CloudropはChefをベースにしているため、Chefでの手順書に当たるレシピやクックブックがほぼそのまま使えます。Cloudropではそうした手順書をパッケージという形でまとめてバインダーに綴じ、ライブラリに保管できる点が特徴の1つ。

fig

これにより属人的になりやすい運用管理者のノウハウやテクニックを再利用しやすくし、運用の品質を標準化したうえで自動化できるため、効率的に運用の品質を保つことに役立ちます。

またすべての操作はログが残るため、あとから問題が発生したときにはログをさかのぼって原因を突き止めることも可能。

Cloudropには、デプロイだけでなく監視機能も含まれています。また、管理画面なども使いやすくし、オペレーションを分かりやすく容易にします。

fig

cloudropはまず、国内の大手IT企業・ゲーム企業を対象に、運用自動化のコンサルティグと併せて導入を進めていくとのこと。

Tags: 運用・監視

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本