Cloud Foundryの互換プログラムにNTTコミュニケーションズが参加。異なるクラウド事業者間のPaaSポータビリティを実現へ

2013年2月14日

クラウドのデメリットの1つは、特定のクラウドにロックインされることだと考えられてきました。しかし最近では異なるクラウド事業者間で互換性を持つことで、ロックインの心配をなくそうという動きもあります。例えばVMwareがイニシアチブをとる「vCloud Datacenter」は、VMwareのソフトウェアを利用してクラウドを構築したクラウド事業者がVMwareから「vCloud Datacenter Service」のプロバイダとして認定をもらうことで、移植性や相互運用性を実現するものです。

VMwareがオープンソースで開発しているPaaS基盤ソフトウェアの「Cloud Foundry」も、クラウド事業者間でのポータビリティ(移植性)を保証するプログラム「Cloud Foundry Core」が用意されています。Cloud Foundry Coreプロバイダ同士であれば、事業者が異なってもCloud Foundry上の実行環境であるJavaやRubyやNode.js、MongoDB、MySQL、PostgreSQL、RabbitMQ、Redisなどのポータビリティが実現されます。

NTTコミュニケーションズがCloud Foundry Coreに参加

NTTコミュニケーションズは、同社が提供するCloudn(クラウド・エヌ)のPaaSがこのCloud Foundry Coreに参加したことを明らかにしました

Cloudn PaaSは昨年12月から開始されたPaaS型クラウドサービスで、Cloud Foundryがベースになっています。同社がCloud Foundry Coreへの表明を明らかにしたことで、Cloud Foundry Coreに参加するほかのクラウド事業者のPaaSなどとの相互運用性が確保されることになります。

すでにCloud Foundry Coreには、CloudFoundry.comAppFogTier 3Uhuru Softwareなどが参加しており、またPC上でPaaS環境を実現するMicro Cloud Foundryも含まれています。

ロードマップと開発言語のGo言語化

Cloud Foundry Roadmap

Cloud Foundryでは今月に入り、ロードマップも明らかになりました。概要の日本語訳はここで読めます

4月には外部からのトラフィックをさばくRouterがGo言語に書かれたものに移行し性能も向上。WebSocketもサポートし、Cloud Controllerのアップデート、アプリケーションの実行基盤となるDEA(Droplet Execution Agent) もアップデートするとのこと。

関係者によると、今後Cloud Foundryは徐々にGo言語ベースで書き換えられていくとのことで、この開発そのものにも注目が集まりそうです。

Tags: クラウド Cloud Foundry NTTコミュニケーションズ PaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本