Big Switchが大規模向けの仮想スイッチ「Indigo Virtual Switch」をオープンソースで公開

2013年7月4日

OpenFlow対応のネットワーク管理ソフトなどを提供するBig Switch Networksは、「既存のオープンソース版仮想スイッチは、大規模なスケールでのデプロイのニーズに応えられず、またベンダ主導によってコミュニティベースのイノベーションが阻害されている」といった理由から独自のオープンソース版仮想スイッチ「Indigo Virtual Switch」を開発、公開を開始しました。

Introducing Indigo Virtual Switch (IVS)

Linuxカーネルにはすでに仮想スイッチのOpen vSwitchが組み込まれており、Indigo Virtual Swtichは、そのOpen vSwitchに対するドライバーのような位置づけで動作するようです。

特徴は軽量で大規模展開に対応していること。

It’s a lightweight, high-performance vSwitch built from the ground up to support the OpenFlow protocol. It is designed to enable large-scale network virtualization applications and supports distribution across multiple physical servers.

これは軽量で高性能なvSwitchであり、OpenFlowをサポートするために基盤から作り上げたものだ。大規模なネットワーク仮想化アプリケーションや、複数の物理サーバにまたがる分散環境などを実現するために作られた。

Big Switchは独自のオープンソース路線を行くのか

Indigo Virtual Switchは、Big Switchが推進するProject Floodlightと呼ばれるオープンソースのプロジェクトの中の1つで、OpenFlowコントローラや仮想スイッチを抽象化するIndigoフレームワークなどとあわせて開発されています。

Software-Defined Networkingのオープンソースプロジェクトとしては、シスコ、マイクロソフト、IBM、Brocadeなど主要ベンダが集まったOpenDaylightプロジェクトが進行しています。Big SwitchもOpenDaylightに参加していましたが、わずか1カ月で先月離脱を表明しました。

Big Switchは、自社のオープンソース路線を進めていくことに本腰を入れることにしたのでしょう。

Tags: ハードウェア Big Switch OpenFlow ネットワーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本