2013年4月の人気記事「インテル、無償のHTML5開発環境」「DelphiがiOS対応クロスコンパイラ搭載」「グーグル、WebKitをフォーク」ほか

2013年5月10日

4月に入社された新入社員や転職された方々は、そろそろ職場に慣れたところでしょうか。

さて、4月のPublickey人気記事と運営報告を行います。まずは人気記事から。

2013年4月の人気記事

1位 インテル、無償のHTML5アプリ開発環境「Intel XDK」を公開。iOS/Android/Kindleなどクロスプラットフォーム対応

2位 Windows対応のビジュアル開発環境「Delphi」がiOS対応クロスコンパイラを搭載。iOSネイティブなアプリ開発を実現

3位 ITプロジェクトの失敗はマネージャに起因している。IDCの調査

1位になったのは北京で開催されたIDFにおいて、インテルがHTML5のアプリケーション開発環境を公開したという記事。インテルはなぜHTML5に投資しているのか、記事で解説しています。

2位の記事は「Delphiの名前を久しぶりに聞いた」という反響が多かった記事。僕も20年近く前、サンフランシスコへ出張したときに地元のPCショップで英語版Delphiを購入した記憶がよみがえりました。

4位から6位は次のようになりました。

4位 [速報]グーグル、WebKitをフォークして新しいレンダリングエンジン「Blink」を開発すると表明

5位 「人材募集をしなくては」と悩んでる某クラウドベンダのK部長のために、参考になりそうなことを書いてみた

6位 jQuery 2.0がついに正式リリース。IE8以前はサポートせず、より軽量で高速に

個人的に4月最大のニュースは、4位のグーグルがWebKitをフォークしたこと。ブラウザの競合が増えるのは健全なこと、と前向きに受け止めます。

続いて7位から10位。

7位 「ビッグデータ分析でスマホの接続率を改善」孫社長が明かす、ソフトバンクのビッグデータ活用法。Oracle CloudWorld Tokyo 2013

8位 理論物理学者のミチオ・カク氏。ムーアの法則はこの10年で終わり、次は分子コンピュータとの見通しを語る

9位 [速報]マイクロソフト、Windows AzureのIaaS機能「Windows Azure Infrastructure Services」正式リリース。Amazonクラウド追撃、価格でも対抗を表明

10位 これから数年内に、インメモリコンピューティングは戦略的要素になる。米ガートナー

2013年4月の運用報告

毎月恒例、Publickeyの運営報告です。Google Analyticsによる2013年4月のページビューは42万1605、ユニークユーザーは29万0339でした。40万PVを超えたのは1月以来。5月も40万PV超を目指します。

連休も終わり、次の祝日は7月。それまで粛々と仕事にいそしむことにします。今後ともご愛読くださいませ。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本