Node.js専用クラウドの「Node Ninja」、オープンβ開始

2012年6月6日

Yahoo! Japan子会社のファーストサーバは、 Node.js専用クラウドサービス「Node Ninja」のオープンβ版を6月5日から開始したと発表しました

Node Ninja

Node Ninjaは、Node.jsの開発元である米Joyentとファーストサーバの提携により、昨年10月に発表されたサービスで、発表以来クローズドβとして限られたユーザーにのみ試験的にサービスを提供してきました。オープンβの開始で、現在では誰でも申し込むことができるようになっています。

バックエンドデータベースにはMongoDB

Node Ninjaが提供するNode.jsは、JavaScriptによるサーバサイドプログラミングが可能な環境を提供すると同時に、通信やディスクアクセスなどI/O処理の途中でも結果を待たずに実行を続けるノンブロッキング機能などが特徴で、多数のネットワーク処理を高速で行うようなアプリケーションに向いています。

Node NinjaではバックエンドのデータベースとしてNoSQLのMongoDBも同時に提供しており、データベースの運用の手間を省いた運用が可能。GitHubとの連係機能もあるとのこと。

またクラウド基盤には、OpenSolarisをベースにJoyentが開発した「Smart OS」を基盤に用いた「Z Cloud」を利用。Z Cloudはメモリの利用を効率化し、ZFSファイルシステムでディスクI/O性能を高め、DTraceによるパフォーマンスのリアルタイム分析などを可能にしたIaaSで、CPUバースト機能で、瞬間的なアクセス集中時には追加料金なしで数倍のCPUリソースを自動的に割り当てるなど、高性能を強調しています。

Tags: JavaScript NoSQL クラウド Node.js

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本