極限状態でJavaScriptについて語り合おう? 「エクストリームJavaScriptカンファレンス」のWebサイトが公開

2012年6月6日

険しい崖や海の底、スカイダイビングといった極限状態でアイロンがけをする「エクストリーム・アイロンがけ」ならぬ、極限状態でJavaScriptについてのカンファレンスを開こうという「ExtremeJS」のWebサイトが開設されています

ExtremeJS

Webサイトの説明には以下のように書いてあります。

What's ExtremeJS ?
This website reference extreme JavaScript conferences.

Why ExtremeJS?
Because we can.

なぜExtremeJSなのか、それはそれが可能だからだ、と。

ExtremeJSを開くには?

Webサイトには、ExtremeJSを開催する手順がちゃんと書いてあります。安全や法律に気をつけて、4人から6人の発表者で5分程度の発表をする、などの説明を見ると、なかなか本気のようです。

  1. Find an extreme venue. Then try to see if it's suitable for a meetup (place, security, legal,...).
  2. Find speakers. We recommand 4-6 speakers ready to do an inlight talk (5 minutes talks).
    Look for a bar near the venue where you can go after the meetup or use as fallback if you get >3. kick out the venue.
  3. Choose a date.
  4. Mail us with your event info, we will create an @extremjs address for you.
  5. Advertise your event or wait than people mail you.

ちなみに第一回はパリのエッフェル塔のてっぺんで、7月11日に開催予定。内容は今後発表予定だそうです。また、南極大陸での開催も予定されていると記述されています。どんな猛者たちが集まるのでしょうか。Publickeyによる取材予定はありません:-)

Tags: JavaScript Web技術 おもしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本