米スタンフォード大学、2012年も無料オンライン授業の新学期がスタート、「機械学習」「ユーザーインターフェイスデザイン」「テクノロジー起業家精神」など

2012年9月11日

米国では9月が新学期のスタート。米スタンフォード大学は今年も、無料のオンライン授業を16コース公開すると発表しました

Stanford announces 16 free online courses for fall quarter

その中でも面白そうなのが以下のコース。

それぞれのコースの説明を以下にピックアップしました。

Machine Learning

機械学習のコースでは、機械学習、データマイニング、統計パターン認識などが学べるとのこと。

This course provides a broad introduction to machine learning, datamining, and statistical pattern recognition. Topics include: (i) Supervised learning (parametric/non-parametric algorithms, support vector machines, kernels, neural networks). (ii) Unsupervised learning (clustering, dimensionality reduction, recommender systems, deep learning). (iii) Best practices in machine learning (bias/variance theory; innovation process in machine learning and AI).

Machine Learning

Human-Computer Interaction

このコースは直訳すると「ヒト-コンピュータの対話」ですが、要するにヒト中心のユーザーインターフェイスデザインが学べるとのことです。

In this course, you will learn how to design technologies that bring people joy, rather than frustration. You'll learn several techniques for rapidly prototyping and evaluating multiple interface alternatives -- and why rapid prototyping and comparative evaluation are essential to excellent interaction design. You'll learn how to conduct fieldwork with people to help you get design ideas. How to make paper prototypes and low-fidelity mock-ups that are interactive -- and how to use these designs to get feedback from other stakeholders like your teammates, clients, and users.

Human-Computer Interaction

Technology Entrepreneurship

テクノロジーアントレプレナーシップ(起業家精神)。スタンフォードといえばシリコンバレー。本場の起業家精神が学べそうですね。昨年は世界中から約4万人がこのコースを受講したそうです。

This course introduces the fundamentals of technology entrepreneurship, pioneered in Silicon Valley and now spreading across the world. You will learn the process technology entrepreneurs use to start companies. It involves taking a technology idea and finding a high-potential commercial opportunity, gathering resources such as talent and capital, figuring out how to sell and market the idea, and managing rapid growth. To gain practical experience alongside the theory, students form teams and work on startup projects in those teams.

Technology Entrepreneurship

An Introduction to Computer Networks

コンピュータネットワーク入門。まさにTCP/IPやインターネットなどの基本を教えてくれるコース。中身はオーソドックスですが、注目すべきは担当教授がOpenFlowの中心人物でありVMwareに買収されたNicira Networksの創業者のひとりでもあるNick McKeown教授。これであなたも彼の教え子を名乗れますよ:-)

This is an introductory course on computer networking, specifically the Internet. It focuses on explaining how the Internet works, ranging from how bits are modulated on wires and in wireless to application-level protocols like BitTorrent and HTTP. It also explains the principles of how to design networks and network protocols.

An Introduction to Computer Networks

PublickeyではMcKeown教授へのインタビューを今年の1月に行っています。

昨年、スタンフォードで行われたOpen Network SummitでのMcKeown教授の講演。

関連記事

米スタンフォードが無料のオンライン授業を本格的に公開し始めたのは、昨年からでした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ 働き方 / OpenCourse



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本