Windows Phone 7はInternet Explorer 9搭載。Silverlight 5β、Kinect for Windows SDKβが公開へ。MIX11

2011年4月14日

マイクロソフトがラスベガスで開催中のデベロッパー向けイベント「MIX11」。2日目の基調講演では、Windows Phone 7の次のアップデートとなるコードネーム「Mango」の話題が中心でした。Silverlight 5βの公開、Kinect for Windows SDKβの公開も発表されています。

Windows Phone 7にIE9を搭載する

同社バイスプレジデントのJoe Belfior氏。

Windows Phone 7の次のアップデート「Mango」は、今年の秋に予定している。プラットフォームとして新しい機能を追加し、よりよいアプリケーションの開発が可能だ。

fig

16の言語に対応しており、デベロッパーのビジネスチャンスが広がっている。

fig
fig

Mangoでは、Windows Phoneアプリケーションのマーケットプレイスで、スクロールしなくてもすぐにアプリケーションを探せる。「Search Extras」で検索が強化された。検索結果から関連するアプリケーションを呼び出せる。

fig

Internet Explorer 9も搭載される。PC上のInternet Explorer 9と同じマークアップがWindows Phone 7のInternet Explorer 9でも利用可能だ。もちろんスマートフォンはPCよりもメモリが小さいなどの制約はあるが、同じHTML5コードが動作するのはデベロッパーにとって大きなメリットのはずだ。

fig

ハードウェアアクセラレーションによるスピードをほかのスマートフォンと比べてみよう。 左にiPhone、右にNexes Sを並べた。いちばん速くレンダリングを終えたのはWindows Phoneだ。

fig

さらにMangoではローカルのSQL Database、Socket、コンタクトやスケジュールのデータベースにもアプリケーションからアクセス可能になった。カメラ、コンパス、ジャイロのAPIも組み込まれる。

Skypeともパートナーシップを結び、秋にはアプリケーションが登場するだろう。

fig

モーションセンサーも利用可能になる。これでARアプリもできる。

fig

マルチタスクも実現、バッテリー消費やパフォーマンスをBackground Managerが管理しつつアプリケーションの高速切り替えに対応する。

ガベージコレクションも改良し、メモリの利用も最適化して動作速度も向上。同じアプリでもメモリ消費量が減る。しかしMangoではコード互換を実現しており、ソースコードの変更は不要だ。

fig

これらに対応したWindows Phone Developer Toolsは5月にリリースを予定している。

Silverlight 5β、Kinect for Windows SDKβを公開

昨年の12月に発表した「Silverlight 5」は、プレミアムなメディア体験を提供するソフトウェアだ。

ハードウェアデコードによる高性能なメディア再生能力で、ローエンドなマシンでも動画をスムーズに再生でき、ピッチコレクション、スロー/スピード再生などのトリックプレイも行える。

fig

このSilverlight 5 Betaを今日から公開する。また、Visual Studio Tools、Expression Blendのプレビュー版も公開する。そして年内にSilverlight 5をリリース予定だ。

fig

続いて、「Kinect for Windows SDK」もこの春に公開予定だ。Visual Basic、C#、C++で開発できる。

fig

例えばVisual Studioで、ジェスチャーを使って画面に色を塗るデモが簡単に作れる。

fig

関連記事

Tags: OS Intenet Explorer Microsoft Silverlight モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本