EucalyptusとOpenStackが協力へ? Eucalyptusの共同創立者が「協力できる可能性がある」

2010年11月17日

AmazonクラウドとAPI互換のクラウドインフラを実現するためにオープンソースとして開発されている「Eucalyptus」。一方で、RackSpaceとNASAが中心となって、クラウド業者向けのプラットフォームをオープンソースとして開発しようとしている「OpenStack」。

このどちらもが、クラウドのインフラストラクチャとしてのIaaSを実現するという、同じ方向性を持って開発されています。

先週金曜日、11月12日に行われたOpenStack Design Summitに、Eucalyptusの開発元であるEucalyptus Systems共同創立者であるGraziano Obertelli氏が参加。ブロガーのインタビューに答えて「私たちがOpenStackと協力する可能性がある」と発言しています。

OpenStackと話をするためにきた

発言があったのは、デルのクラウドエバンジェリストBarton George氏のブログにポストされたエントリ「Chatting with Eucalyptus Co-founder about OpenStack」にて。

Eucalyptusの開発元であるEucalyptus Systems共同創立者であるGraziano Obertelli氏がインタビューに答えている様子がYouTubeで公開されています。彼の発言を拾ってみましょう。

「もちろんOpenStackのことは聞いていた」

「ここに来たのはジム、マーク、ジョン(訳注:おそらくOpenStackの主要人物)たちと話をするためで、すばらしいプロジェクトが始まったのだと分かったよ」

「ぼくはここで何ができるか探すためにきたわけだし、協力できる可能性があると思う」

「われわれはJavaで開発していて、OpenStackはPythonで開発していると聞いているので、プログラミングとしては多少違いがあるけれど、どう協力していけるかはこれから考えられると思う」

OpenStackのイベント最中のインタビューですから好意的な発言をするのは当然ではありますが、両者が協力することによってオープンソースのクラウドソフトウェアがさらに進化することへの期待が高まります。

Tags: AWS クラウド オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本