「Java」タグの記事一覧 (2p)
-
2022-5-25
[速報]マイクロソフト、ArmネイティブなVSCode、.NET、WSLなど投入へ。Python、Node.jsなどのArm対応も進行中。Microsoft Build 2022
-
2022-3-24
AWS、Java 18対応の独自Javaディストリビューション「Amazon Corretto 18」正式リリース
-
2022-3-23
Java 18正式リリース。デフォルトのCharsetが「UTF-8」に、シンプルWebサーバ搭載など新機能
-
2022-3-23
[速報]JavaOneが復活、今年10月にラスベガスで開催。2017年以来5年ぶり
-
2022-2-21
Tomcat Javaアプリケーションのコンテナ移行自動化ツール群「Tomcat modernization flow」、Google Cloudがプレビューリリース
-
2022-2- 8
VMware、vSphere上のJavaアプリケーションをコンテナに変換するツールを正式リリース。「Application Transformer for VMware Tanzu」
-
2021-12-13
広く使われているJavaライブラリ「Log4j」に深刻な脆弱性。速やかに確認と対策を -
2021-11- 8
マイクロソフト、Javaの仕様を策定するJava Community Process(JCP)への参加を発表。Javaへのコミットをさらに強める
-
2021-9-21
AWS、Java 17対応の無料Javaディストリビューション「Amazon Corretto 17」リリース。ただし長期サポート期間は未定
-
2021-9-17
Javaの長期サポート(LTS)版、次回は2年後に登場の見通し。オラクルがLTSのサイクルを3年から2年に変更提案
-
2021-9-15
オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から
-
2021-9-15
3年ぶりの長期サポート版となる「Java 17」正式版がリリース。M1 Macのサポート、Sealed Classの追加など
-
2021-9- 2
マイクロソフトとVMwareが「Azure Spring Cloud Enterprise」発表。Spring Boot+Kubernetes環境をAzureのマネージドサービスで提供
-
2021-8- 5
マイクロソフト、Eclipse Foundationの最上位メンバー「Strategic Member」に。Javaへの取り組みを推進
-
2021-6-18
AWS LambdaのJava 8ランタイムがAmazon Correttoへ。OpenJDKから移行するとAWSが発表
-
2021-5-27
マイクロソフト製Java 11ディストリビューション「Microsoft Build of OpenJDK for Java 11 LTS」正式リリース。無償長期サポート、コンテナイメージの配布も
-
2021-4- 7
マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース
-
2021-3-22
「Spring Native」ベータ版公開、GraalVMによりSpring FramworkのJava/Kotlinアプリをネイティブイメージにコンパイル。JavaVMに依存せず瞬時に起動可能
-
2021-3-18
Java 16正式リリース。JavaアプリをWin/Mac/Linuxのインストール形式にするパッケージャ登場、OpenJDKソースコードがGitHubへ移行
-
2021-2- 3
Google、ORMが生成するSQLが遅いときの調査を容易にする「sqlcommenter」をオープンソースで公開。Rails、Spring、Djangoなど主要なフレームワークに対応