JavaでKubernetesを拡張できる「Java Operator SDK」が、Operator Frameworkの正式なサブプロジェクトに

2023年4月25日

Kubernetesには「Operator」と呼ばれる、Kubernetesの機能を拡張する仕組みが備わっています。

Operatorを用いると、Kubernetes上のアプリケーションの運用自動化などが可能になります。例えばオラクルは2022年に、このOperatorを用いてMySQLの運用自動化を実現する「MySQL Operator for Kubernetes」をオープンソースで公開しています。

参考:MySQLの運用をコードで定義し大幅に自動化する「MySQL Operator for Kubernetes」がオープンソースで公開[PR]

また、Operatorのリポジトリである「OperatorHub.io」には300以上のオペレーターが登録されています。

そのオペレーターの開発をJavaで行うための「Java Operator SDK」が、オペレーターのための事実上のオフィシャルなSDKであるOperator Frameworkの正式なサブプロジェクトとなったことが発表されました

fig

これまでもJava Operator SDKを使ってKubernetesのオペレータを開発することはもちろん可能でしたが、Operator Frameworkの正式なサブプロジェクトとなったことで、Kubernetesやオペレーターのアップデートなどがあった場合でも適正に対応が進むであろうことが期待できます。

Kubernetesはすでに成熟したソフトウェアとなり、今後はKubernetes自体の機能追加などよりも、オペレーターを用いたさまざまな拡張によってその用途などが拡大していくものと思われます。

そうしたときに、より幅広いプログラマに使われているであろうJavaがOperator Frameworkのサブプロジェクトとなったことは、オペレーターの開発を促進する上で大きな意味を持つことになりそうです。

Tags: Java Kubernetes クラウド クラウドネイティブ プログラミング言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本