Rubyの次バージョンは「Ruby 4.0」に。「Ruby 4.0 Preview2」がリリース

2025年11月26日

Ruby開発チームは11月17日、Ruby 4.0 Preview Release 2」をリリースしました

fig

Rubyはまつもとゆきひろ氏により1993年に開発が始められたプログラミング言語です。シンプルで生産性の高いプログラムを書くことができることなどを特長とし、Ruby on Rails(Rails)と呼ばれるWebアプリケーションを容易に構築できるフレームワークを備えていることで人気のプログラミング言語です。

1996年にRubyバージョン1.0、2013年にバージョン2.0となり、2020年には性能を大幅に向上させたRuby 3が登場しています。

参考:Ruby 3.0正式版リリース。「Ruby 2の3倍速」到達、型の記述、スレッドセーフな並列処理など新機能

現時点での最新バージョンは、昨年(2024年)12月にリリースされたRuby 3.4で、今年(2025年)4月にはRuby 3.5.0 Preview 1がリリースされていました

その後、今月(2025年11月)に行われたRubyWorld Conference 2025にてRuby 4.0が発表され、今回のRuby 4.0 Preview 2のリリースとなります。

Ruby 4.0 Preview 2の主な新機能

Ruby 4.0はバージョン番号こそ大きくなりますが、変更点や新機能で注意すべき点はほとんどなさそうです。

以下が主な変更点や新機能です。

  • Unicodeバージョンの17.0.0へのアップデート
  • これまで「*nil」の内部で呼び出されていた「nil.to_a」が呼び出されなくなる
  • YJITの開発チームが開発した、実験的なメソッドベースの新しいJITコンパイラ「ZJIT」を搭載
  • RJITの削除

Rubyは毎年12月25日にメジャーバージョンアップがリリースされているため、例年通りであれば来月25日にRuby 4.0が登場することになりそうです。

関連記事

あわせて読みたい

プログラミング言語 Ruby




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本