マイクロソフト、データベースエンジンにAIを統合した「SQL Server 2025」正式版をリリース。T-SQLの正規表現関数、並行性向上による性能改善など

2025年11月26日

マイクロソフトは同社のリレーショナルデータベース製品の最新馬「SQL Server 2025」正式版のリリースを発表しました

fig

DBエンジンにAIを統合

SQL Server 2025ではデータベースエンジンにAIが統合され、データに対してセマンティックサーチや自然言語での対話が可能となりました。

操作言語として使われている「Transact-SQL」(T-SQL)にAIモデル管理機能が組み込まれ、オンプレミスやクラウドにデプロイされたMicrosoft Foundry、Azure OpenAI Service、OpenAI、Ollamaなどとのシームレスな統合と、モデルの簡単な切り替えなどが可能。

ネイティブJSONサポート、イベントストリーミングなど

ネイティブなJSONサポート、RESTful API対応、SQL Server のデータを正規表現で操作するT-SQLの正規表現関数、データの変更をAzure Event Hubに直接ストリーミングする変更イベントストリーミング(CES:Change Event Streaming)などの新機能が搭載。

性能向上

最適化されたロックによりロックメモリの消費が抑えられると同時にブロッキングが最小限に抑えられ、並行性が向上。さらに省略可能なパラメーター プランの最適化などにより性能が向上しています。

一時データベースを保存するTempdbのスペースリソースガバナンスにより、サーバーの信頼性向上。およびAlways On可用性グループおよびディザスタリカバリーオプションの強化により、ミッションクリティカルな機能も強化されています。

fig

その他の詳細は「SQL Server 2025 is Now Generally Available | Microsoft Community Hub」をご参照ください。

あわせて読みたい

Microsoft Azure RDB クラウド データベース Microsoft SQL Server




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本