マイクロソフト、データベースエンジンにAIを統合した「SQL Server 2025」正式版をリリース。T-SQLの正規表現関数、並行性向上による性能改善など
マイクロソフトは同社のリレーショナルデータベース製品の最新馬「SQL Server 2025」正式版のリリースを発表しました。

DBエンジンにAIを統合
SQL Server 2025ではデータベースエンジンにAIが統合され、データに対してセマンティックサーチや自然言語での対話が可能となりました。
操作言語として使われている「Transact-SQL」(T-SQL)にAIモデル管理機能が組み込まれ、オンプレミスやクラウドにデプロイされたMicrosoft Foundry、Azure OpenAI Service、OpenAI、Ollamaなどとのシームレスな統合と、モデルの簡単な切り替えなどが可能。
ネイティブJSONサポート、イベントストリーミングなど
ネイティブなJSONサポート、RESTful API対応、SQL Server のデータを正規表現で操作するT-SQLの正規表現関数、データの変更をAzure Event Hubに直接ストリーミングする変更イベントストリーミング(CES:Change Event Streaming)などの新機能が搭載。
性能向上
最適化されたロックによりロックメモリの消費が抑えられると同時にブロッキングが最小限に抑えられ、並行性が向上。さらに省略可能なパラメーター プランの最適化などにより性能が向上しています。
一時データベースを保存するTempdbのスペースリソースガバナンスにより、サーバーの信頼性向上。およびAlways On可用性グループおよびディザスタリカバリーオプションの強化により、ミッションクリティカルな機能も強化されています。

その他の詳細は「SQL Server 2025 is Now Generally Available | Microsoft Community Hub」をご参照ください。
Future-ready, now Generally Available. The most advanced version of #SQLServer ever is here. Read all about SQL Server 2025: https://t.co/TAnmCgmL1w pic.twitter.com/f818QTBGcA
— Microsoft SQL Server (@SQLServer) November 20, 2025
あわせて読みたい
Rubyの次バージョンは「Ruby 4.0」に。「Ruby 4.0 Preview2」がリリース
≪前の記事
ワイヤレス給電システムを提供するスタートアップが、データベースとしてTiDBを選択する理由とは?[PR]
