[速報]マイクロソフト、ミッションクリティカルに対応するスケーラブルなPostgreSQL「Azure HorizonDB」発表。Ignite 2025
マイクロソフトは日本時間11月19日未明に開幕した年次インベント「Microsoft Iginte 2025」で、ミッションクリティカルに対応したPostgreSQLのデータベースサービス「Azure HorizonDB」を発表しました。

Azure HorizonDBは高性能なPostgreSQLのマネージドサービスです。プライマリノードとレプリカノードのノード全体で最大3072vCPUまでスケールアウト可能なスケーラビリティと、最大で128TBまでオートスケールするストレージは、マルチゾーン構成でミリ秒以下のレイテンシを実現しています。
マイクロソフトはこれにより通常のPostgreSQLと比較して最大で3倍のトランザクション性能を発揮するとしています。

スケーラブルななベクトル検索
AI対応の機能として、DiskANNベクターインデックスに高度なフィルタリングを導入することで、PostgreSQLにベクトル検索機能を導入する際に最も使用されている拡張機能であるpgvectorと同等の正確性を維持しつつ、パフォーマンスとスケーラビリティを大幅に向上させています。
さらにAIアプリケーションの設計、構築、運用のための機能を提供するAzure AI Foundryとの統合も行うことで、AIアプリケーションの開発が容易になります。
GitHub CopilotがPostgreSQLのコンテキスを都認識
マイクロソフトはまた、Visual Studio Code向けのPostgreSQL拡張機能を正式版としたことも発表しました。
これによりVisual Studio Codeで利用しているGitHub CopilotがPostgreSQLのコンテキストを認識できるようになるため、GitHub Copilotからより高品質な回答を得ることが可能となります。
新たに追加されたライブモニタリング機能では、GitHub Copilotのエージェントモードをパフォーマンス監視ダッシュボードから直接起動し、Postgresのパフォーマンス問題を診断して修正することが可能となっています。
Microsoft Ignite 2025記事一覧
あわせて読みたい
[速報]マイクロソフト、MCP on Windowsをプレビュー公開。AIエージェントがWindowsやアプリの操作、設定などを可能に。Ignite 2025
≪前の記事
[速報]マイクロソフト、あらゆるAIエージェントを包括的に管理する「Microsoft Agent 365」発表。Ignite 2025
