NVIDIA、分散した複数のデータセンターを束ねた巨大なAIスーパーコンピュータを実現、長距離通信に最適化したネットワーク「NVIDIA Spectrum-XGS Ethernet」発表

2025年8月27日

NVIDIAは分散した複数のデータセンターを束ねることで、巨大な仮想的AIスーパーコンピュータを実現するための高速なネットワーク技術「NVIDIA Spectrum-XGS Ethernet」を発表しました

長距離のネットワーク接続に最適化

新しく発表されたNVIDIA Spectrum-XGS Ethernetは、同社が提供しているイーサネットスイッチ「NVIDIA Spectrum-4」やハードウェアアクセラレーションによるネットワーク機能を含む拡張カード「NVIDIA BlueField-3」などから構成される高速なイーサネット技術「NVIDIA Spectrum-X Ethernet」を基に、機能追加を行ったものです。

具体的には、距離に応じて自動調整される輻輳制御、精密な遅延管理、エンドツーエンドのテレメトリなどを搭載。長距離のネットワーク接続に対して最適化されていることで、複数のデータセンターを単一のAI ファクトリーとして運用することを可能にしています。

これにより同社は単一データセンターの規模を超えた、ギガスケールなAIスーパーファクトリーを実現できるとしています。

あわせて読みたい

クラウド ネットワーク 機械学習・AI GPU NVIDIA




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本