そのコードはなぜそうなっているのか、AIとの対話記録によりコードのコンテキストを保存する。オープンソースのコードエディタ「Zed」が新記録機能「DeltaDB」の開発表明
オープンソースとして開発されている高速なコードエディタ「Zed」の開発元であるZed Industries社は、Zedの新機能としてAIへの指示やAIによるコード編集の内容を詳細に保存する「DeltaDB」の開発意向を表明しました。
Zedエディタは、GitHub社が主導して開発し人気のあったAtomエディタの開発者が、Atomエディタの開発終了後に新たに開発を始めたコードエディタです。Rustで開発されていることなどを主な理由として、軽量で高速な動作を大きな特徴としています。
GitコミットではAIとの対話によるコンテキストが失われてしまう
多くのコードエディタと同様に、ZedにもさまざまなAIモデルに対応したAIによるコード生成やコード変更の機能が搭載されています。
これにより人間がAIに新機能の実装やデバッグなどを指示することで、非常に効率的にソフトウェアの開発が可能になります。

通常、こうしたAIによるコードの作成や変更作業では、Gitによるブランチとコミットという人間が共同作業をするためのワークフローを用いて、新たなコードの変更を安全にコードに反映させていきます。
しかしこの手法では、AIを活用したコーディングにおいて何度も繰り返し行われる、人間の指示とその結果AIがどのようなコードの生成や変更を行ったか、というコンテキストがすべて失われてしまうとZed Industriesは指摘します。
Forcing every AI interaction through the commit-based workflow is like trying to have a conversation through a fax machine.
コミットベースのワークフローでAIとのやり取りを行うのであれば、それはまるでファックスを通じて対話しているようなものだ。
AIとの対話によるコードのコンテキストが記録される
そこで同社がZedに搭載すべく開発しているのがDeltaDBです。
DeltaDBは、リアルタイムで複数ユーザーが同時に共同編集を行ったとしてもコンフリクトを起こさず矛盾のない状態に保つことができる「CRDT」(Conflict-free Replicated Data Type)というデータ型を用いたデータベースです。
DeltaDBはZedに対する操作のレベルで、人間のコードの編集、AIに対するプロンプト、AIによるコードの編集などの詳細な記録が行われます。そして特にAIと人間との対話の記録は、コードがなぜそうなっているのかというコンテキストを与え、よりAIエージェントがコードを理解できるようになるとしています。
Zed's goal is to make your codebase a living, navigable history of how your software evolved, where discussions with humans and AI agents are durably linked to the code they reference and always up-to-date. It's an evolution beyond version control that incorporates not just the code itself, but also the background information of how and why the code got into a particular state—context that AI agents can query to make more informed edits, understanding the assumptions, constraints, and decisions that shaped the existing code.
Zedが目指すのは、コードベースをソフトウェアがどのように進化したかを示すような動的で追跡可能な履歴にすることです。それは人間とAIエージェントとの議論がそれぞれに関連するコードの場所に永続的にリンクされ、それが常に最新の状態に保たれることで実現されます。
これはバージョン管理を超えた進化であり、コードそれ自体のみならず、コードがどのように、そしてなぜそうした状態になったのかという背景情報です。そしてそれによりAIエージェントはより多くの情報に基づいたコードの編集や、既存のコードを形作った仮定、制約、決定を理解できるようなクエリができるようになるのです。
DeltaDBは、Zed Industriesがセコイアキャピタルから新たに3200万ドルの追加投資を得たことの発表に合わせて開発意向が表明されました。
つまり競争が激化しているコードエディタ分野におけるAI機能の重要な差別化機能になることが期待されていると言えます。
Zedはオープンソースで開発されており、現時点でmacOSとLinuxに対応しています。無料で利用可能な「Personal」プランに加えて、より多くのAI機能が使える月額20ドルの「Pro」などが用意されています。
Zed has raised a $32M Series B, led by @Sequoia.
— Zed (@zeddotdev) August 20, 2025
We’re full speed ahead making a great editor, but there’s a bigger picture: we're building DeltaDB, a new kind of database for collaborative coding.
Early days, but the vision is clear: https://t.co/flEYYMxwWh pic.twitter.com/LAnTZCH00R