IPA 登大遊氏の基調講演、NOT A HOTELの自動化例、コカコーラのAI活用など、情シスが創るビジネスの明日をテーマにしたイベント開催[PR]

2025年11月5日

企業のデジタル基盤を支えるだけでなく、ビジネスの成長を牽引する存在である情報システム部門(情シス)。その「情シスが創るビジネスの明日」をテーマにしたイベント「BTCONJP 2025 情シスカンファレンス」が、今年も11月15日土曜日にLINEヤフー株式会社(東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー17F)で開催されます。

主催するBTCONJPは、1万5000ユーザーを擁する情シスコミュニティ「情シスSlack」の有志で運営されています。

fig

今回もリアル会場とオンラインのハイブリッドで開催します。

リアルではセッションを生で見られるだけでなく、スポンサーブースエリアでは終日お菓子や軽食、飲み物が提供されます。セッション後には懇親会が予定されています。

お子様とご同伴される参加者のために、保育スタッフによる託児スペースも用意されています。

さらにサブイベントとして、経験豊富な現役の情シス担当者と気軽に話せる「情シスカフェ&お悩み相談コーナー」が設置され、会場内のレクリエーションルームでは情報システムやセキュリティに関連する2つのゲームが提供企業様のメンバーの方々によるゲームマスター付きでお楽しみ頂けます。

BTCONJPオリジナルノベルティがもらえる情シスビンゴチャレンジも開催。

懇親会では前菜盛り合わせ、鴨のロースト、牛赤ワイン煮込みなど豪華ディナーやお酒・ソフトドリンクが提供されます。

リアル会場で参加できない場合には、オンラインでも参加可能です。

現地参加チケットは1200円、オンライン参加チケットは119円(無料にもできます)です。

≫BTCONJP2025 チケット申し込み

BTCONJP 2025のみどころ

BTCONJP 2025のみどころをいくつか紹介しましょう。

基調講演には、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室長の登大遊氏が「世界に普及可能なコンピュータやネットワーク技術の生産手段の確立」のタイトルで登壇。日本の正統なデジタル産業形 成・継続的組織的大規模収益実現・国富増大・デジタル主権回復維持を図るとともに、関係者各個人の利益獲得をも実現する方法について議論するとしています。

登氏はこれまでさまざまな講演で大きな話題となる型破りな内容の講演を行うことで定評があります。今回も登氏の大胆かつユニークな主張が聞けるはずです。

基調講演に続いてTrack Bでは、いま話題の企業NOT A HOTELの梶原氏による「明日から真似してOK! NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化」というタイトルで、同社がどのように仕組み化・効率化を行ってきたのかを、具体的な事例で紹介。

The Coca-Cola Companyのシニアマネージャ Benny Lee氏による「コカ・コーラを支えるAIを活用したローカライゼーションとブランドガバナンス」も、世界的な企業である同社のITの仕組みを聞ける貴重な講演になるはずです。

イベント概要:BTCONJP 2025

開催日時: 2025年11月15日(土)
開催形式: リアル会場とオンライン配信のハイブリッド
会場:LINEヤフー株式会社 本社
参加費: 現地参加は1200円、オンライン参加は119円(無料も可)
主催: 一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会
Webサイト:BTCONJP 2025

BTCONJP 2025の主なセッション

全セッションのタイムテーブルは公式サイトをご覧ください。ここでは主なセッションを紹介します。

fig 基調講演:世界に普及可能なコンピュータやネットワーク技術の生産手段の確立
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室長 登大遊氏

fig 明日から真似してOK! NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化
NOT A HOTEL Business Accelerator Lead 情シス・フリーランス 梶原成親氏

fig SaaSを買わない未来 ― 作り出す情シスの挑戦
株式会社クラウドネイティブ 代表取締役社長 文部科学省 最高情報セキュリティアドバイザー
齊藤愼仁氏

fig CIOが語る!フリー社における生成AI活用の試行錯誤とこれから
フリー株式会社 常務執行役員 CIO
前村菜緒氏


fig コカ・コーラを支えるAIを活用したローカライゼーションとブランドガバナンス
The Coca-Cola Company Senior Manager, Technology &Strategic Partnerships Benny Lee氏


fig

ぜひ公式サイトをご参照の上、チケットをお申し込みください。

≫BTCONJP 2025 チケット申し込み

(本記事は一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会提供のタイアップ記事です)

あわせて読みたい

働き方 PR




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本