マイクロソフト、Webアプリテストの自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビューを開始

2023年8月29日

マイクロソフトは、Webアプリケーションのテスト自動化フレームワーク「Playwright」を用いた、Microsoft Azure上のテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」のプライベートプレビューを開始すると発表しました

テスト自動化フレームワーク「Playwright」

Playwrightは、マイクロソフトが中心となって開発しているオープンソースのWebアプリケーション向けテスト自動化フレームワークです。

実行環境、対象ブラウザ、対応言語が幅広く、テスト実行時にはWebブラウザの動作を自動的に待つ機能を備えるなど、柔軟で精度の高いテスト自動化が実現できる点を特長としています。

fig

具体的には、デスクトップ向けのWebアプリケーションやモバイル向けのWebアプリケーションのテスト自動化が可能で、Chromium、WebKit、Firefoxなどの主要なモダンブラウザのエンジンのヘッドレス、ヘッドありのいずれにも対応。OSもWindows、macOS、Linuxをサポートします。

テストはJavaScript、TypeScript、Java、Python、C#などで記述でき、ローカル環境での実行だけでなく、CI(継続的統合)環境での実行などにも対応します。

Playwright環境をマネージドサービスとして提供

今回プライベートプレビューが発表された「Microsoft Playwright Testing」は、このPlaywrightを用いたテスト環境をMicrosoft Azure上でマネージドサービスとして提供するというものです。

クラウド上で大規模並列処理としてテストを実行できるため、複数のOSに複数の種類のWebブラウザを組み合わせた大量のテストを同時に実行し、短時間で終わらせるなどが可能になります。

発表によると、Microsoft Playwright Testingは既存のPlaywrightのテストコードを変更することなく利用できるとのことです。

Microsoft Playwright Testingプライベートプレビューは、参加申し込みページからの申し込みを受付中です

Tags: CI/CD Microsoft Azure クラウド ソフトウェアテスト・品質 Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本