Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名

2023年9月21日

Linux Foundationは、HashiCorpのインフラ構成ツールであるTerraformをフォークしたプロジェクト「OpenTofu」のローンチを発表しました。

fig

OpenTofuへOpenTFから改名の理由は?

HashiCoprは今年(2023年)8月、それまでMozilla Public License v2.0(MPL2.0)のオープンソースライセンスで提供していたTerraformを含む同社製品のライセンスを、商用利用に制限があるBusiness Source License v1.1(BSL1.1)に変更すると発表しました。

参考:HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表

このライセンス変更に反発し、ライセンス変更前のTerraformをフォークしたプロジェクト「OpenTF」が9月初旬に立ち上がります。

しかし「OpenTF」の名称はHashiCorpの商標を侵害する懸念が残るとして、新たな名称の募集がGitHubのIssue「New name for the OpenTF project #296」として行われていました。

ここで「Tofu」はどうかという提案があり、Issueを見る限りほぼ満場一致の形でこの名称の採用が決定しました。

5年で最低18人のフルタイム開発者がコミット

OpenTofuはMozilla Public License v2.0(MPL2.0)のオープンソースライセンスを保ちつつ、Terraformとの後方互換性を備えたソフトウェアとして開発が進められることになります。

Linux Foundationの発表「Linux Foundation Launches OpenTofu: A New Open Source Alternative to Terraform」によると、OpenTofuは140以上の組織の支援を受け、今後5年で少なくとも18名のフルタイム開発者が開発に取り組むと説明されています。

With broad support from industry leaders like Harness, Gruntwork, Spacelift, env0, Scalr, Digger, Terrateam, Massdriver, Terramate, and others, OpenTofu has received formal pledges spanning 140+ organizations and 600+ individuals. OpenTofu will ensure the continued development and availability of its codebase and has a starting commitment of a minimum of 18 full-time developers over at least the next five years.

Harness、Gruntwork、Spacelift、env0、Scalr、Digger、Terrateam、Massdriver、Terramateなどの業界リーダーらから幅広い支持を受け、OpenTofuは140以上の組織と600人以上の個人から正式な賛同を受けました。OpenTofuはそのコードベースの継続的な開発と可用性を確保するため、今後5年間で少なくとも18人のフルタイム開発者によるコミットメントを開始します。

既存のTerraformのコミュニティがこのOpenTofuのコミュニティとどのように関係していくのかなど、今後の展開が気になります。

Tags: DevOps クラウド 運用・監視 HashiCorp

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本