macOSでDockerコンテナ-ホスト間のネットワーク速度が5倍高速に。Docker Desktop 4.19正式リリース

2023年5月16日

WindowsやMac、Linuxなどのマシンに対して手軽にDockerコンテナ環境を導入し、GUIで統合管理できるDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 4.19」が正式にリリースされました

macOSでDockerコンテナとホストOS間のネットワーク性能が5倍に

Docker Desktop 4.19の最大の目玉は、macOSでDockerコンテナとホストOSのあいだのネットワーク性能が5倍高速になった点です。

これは、macOSの仮想化機能であるHyperKit用のTCP/IPスタックとしてDocker社が開発したVPNkitを、Googleが開発した軽量なコンテナランタイムであるgVisorのTCP/IPスタックに置き換えることで実現されたと説明されています。

この高速化によって、例えばmacOS上のDockerコンテナ内のNode.jsがインターネット経由でnpmパッケージをダウンロードするといった場合に、より高速な処理が実現されます。

Docker InitがNode.jsとPythonにも対応

1つ前のバージョンであるDocker Desktop 4.18から、「docker init」コマンドが導入されました。これはDockerイメージを作成する際に必要なDockerfileやComoseファイルなどの関連ファイルを自動的に生成してくれるコマンドです。

当初docker initコマンドはGo言語のみ対応していましたが、今回のDocker Desktop 4.19でNode.jsとPythonにも対応するようになりました。

また、Dockerイメージのレイヤごとのサプライチェーンを確認できる新ツール「Docker Scout」がアーリーアクセス版として追加されています。

fig

Tags: Docker コンテナ型仮想化 Docker Desktop

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本