「KubeVirt 1.0」正式リリース。Kubernetesで仮想マシンもコンテナも管理可能に

2023年7月14日

Cloud Native Computing Foundationは、仮想マシンをKubernetesで管理可能にする「KubeVirt」がバージョン1.0に到達したことを発表しました。

fig

Kubernetesは起動中の多数のコンテナを管理し、ワークロードを割り当てるなど、コンテナベースのオーケストレーションツールとして開発されました。

KubeVirtはそのKubernetesにおいて、コンテナと同じように仮想マシンを管理可能にするソフトウェアです。

QEMUとlibvirtで仮想化レイヤをコンテナ化

具体的には、QEMUとlibvirtが用いられた仮想化レイヤをKubernetesで扱わせることが可能になります。

これにより例えばデータベースのようなコンテナよりも仮想マシン上で実行することが望ましいと考えられるアプリケーションを、仮想マシンのままでKubernetesを用いて管理可能です。

またシステム管理者はコンテナと仮想マシンをすべてKubernetes上のリソースとして統一的に管理できるようになります。

KubeVirtを用いることで、サービスメッシュのIstio、CI/CD構築ツールのTekton、GitOpsツールのArgoCDなど、Kubernetesをベースにしたさまざまな関連ツールにおいても、仮想マシンを扱えるようになります。

(追記:2023/7/14 13:40 - 当初タイトルと内容の一部に「Kubernetesで仮想マシンをノードとして利用可能に」と記述していましたが、仮想マシンをノードとして扱うという記述は間違っておりました。タイトルと内容について、一部を修正しました。ご指摘ありがとうございました)

参考:KubeVirtの何が嬉しいのか - inductor's blog

あわせて読みたい

Kubernetes クラウド クラウドネイティブ コンテナ型仮想化 仮想化




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本