グローバルのクラウドインフラ市場シェア、AWSとAzureの差が9ポイントにまで縮まる。2023年第1四半期、Synergy ResearchとCanalysの調査結果

2023年5月8日

調査会社のSynergy Research GroupとCanalysは、2023年第1四半期時点のグローバルにおけるクラウドインフラのシェアをそれぞれ発表しました(Synergy Research GroupCanalys)。

クラウドインフラとは、IaaS、PaaS、ホステッドプライベートクラウドを合わせたもの。

両社の調査結果ではいずれも過去1年のクラウドインフラ市場の成長率を20%前後としており、これまで30%前後という高い成長率で推移してきたクラウド市場が、世界的な不景気の影響を受けて急速に減速していることが示されました。

AWSとAzureのシェアの差が2桁を切って9%に

そうした中で、2023年第1四半期の最大のトピックはAWSのシェアとMicrosoft Azureのシェアの差がついに2桁を切り、9ポイントになったことです。

すでに2022年第4四半期のCanaryの調査結果ではAWSのシェアとMicrosoft Azureのシェアの差が9ポイントとなっていましたがSynergy Research Groupの結果ではまだ10%以上の差がありました。

それが今四半期の調査結果では、CanaryとSynergy Research Groupの両社ともにAWSのシェアとMicrosoft Azureのシェアの差が9ポイントで一致しています。これでMicrosoft AzureのシェアがAWSに対して着実に近づきつつあることが明確に示されたといえるでしょう。

下記がSynergy Research Groupの調査結果のグラフです。AWSのシェアは32%で変わらず、Microsoftが23%と前四半期の21%から2%もシェアを伸ばしています

fig

Canalysの調査結果も同様にAWSのシェアが32%、Microsoft Azureが23%となっています。

fig

もしもこのまま四半期ごとにAWSとMicrosoft Azureのシェアの差が1~2ポイントずつ縮まっていくとすれば、計算では1年半から2年前後でAWSに追いつくことになります。

Microsoft AzureはOpenAIとの提携によるAI関連サービスの提供が予定されており、引き続き高い成長が予想されます。Microsoft AzureがシェアでAWSに追いつく可能性が見えてきたと言っていいのではないでしょうか。

参考:マイクロソフト、GPT-3.5やDALL・E 2のAIモデルを含む「Azure OpenAI Service」正式に提供開始。まもなくAzure上で学習させたChatGPTなども実行可能に

Tags: AWS Google Cloud Microsoft Azure クラウド 業界動向 Google Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本