Windows Serverで「Windows Subsystem for Linux 2」が利用可能に。6月のアップデートで

2022年6月1日

Windows Serverの最新版となるWindows Server 2022に、Windows内部にLinuxカーネルを内包することでLinuxの機能を利用可能にする「Windows Subsystem for Linux 2」(以下、WSL 2)が今月、2022年6月のアップデートで提供されることが明らかになりました。

下記はAzure Stack HCI/Windows Server/Hybrid CloudのプリンシパルプログラムマネージャーJeff Woolsey氏のツイートです。

5月31日付けのマイクロソフトのブログ「WSL2 now available on Windows Server 2022」でも、Windows Server 2022にWSL2が提供されることが発表されました。

Windows ServerがあればWindowsもLinuxも両方の環境を提供

Windows Server 2022では現時点で、WSL 2ではない「Windows Subsystem for Linux」(WSL)が利用可能です。

WSLはLinuxのカーネルシステムコールをWindowsカーネルシステムコールに変換する仕組みにより、Windows上でLinux互換機能を提供しています。しかしこの仕組みでは十分に性能と完成度の高いLinux互換機能を作り込むことは困難でした。

そこでWSL 2ではHyper-Vをベースにした軽量の仮想マシン内で本物のLinuxカーネルを実行するという仕組みを採用することで、高速かつフル互換のLinux環境をWindows上で実現しました。これによりWSL 2では、WSLでは対応できなかったDockerやFUSE(Filesystem in Userspace)などにも対応します。

WSL 2はデスクトップ版のWindows 10で2020年5月に正式版として提供が開始されており、Windows Serverへの実装が待たれていました。

Windows Server 2022にWSL 2が搭載されることで、Windows Server 2022があればWindows Server環境もLinux環境も用意できることになります。シンプルで柔軟なOS環境を求めるユーザーにとって魅力的な選択肢となることでしょう。

前述のマイクロソフトのブログ「WSL2 now available on Windows Server 2022」では、6月のアップデートを待ちきれないユーザーのために、いますぐWindows Server 2022にWSL 2を導入するオフィシャルな方法について紹介しています。興味のある方は試す価値がありそうです。

Tags: Linux OS Windows Microsoft Windows Subsystem for Linux

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本