日立製作所、政府などの情報を安全に扱えるクラウド「VMware Sovereign Cloud Initiative」に国内初参加

2022年6月29日

日立製作所(以下、日立)は、VMwareが推進する「VMware Sovereign Cloud Initiative」に参画したことを発表しました。同社によると国内初参加とのこと。

VMware Sovereign Cloud Initiativeは、政府や公共団体、企業など機密性の高いデータを安全に扱えるような仕組みを備えたクラウドを実現する取り組みです。

基本的な考え方として、集められたデータはすべて管轄権のおよぶ範囲(いわゆる国内)で保存、運用され、管理も行われます。クラウドはスケーラビリティを備えると同時に、少なくとも2カ所のデータセンターで冗長性を保ちつつ、セキュアなプライベート回線での接続が行われていることとします。

またセキュリティ管理についてはグローバルスタンダードに基づき、定期的な監査も行われます。

これ以外にもさまざまな条件がありますが、このようにデータを国内で安全に扱いつつ、必要に応じて外部のアプリケーションなどとも柔軟に連携できるようなものをVMware Sovereign Cloud Initiativeは実現しようとしているわけです。

figVMware Sovereign Cloud frameworkおよび日立の取り組み(出典:日立製作所)

日立は今回の発表において、同社のマネージドクラウドサービス「エンタープライズクラウドサービスG2」が、データの保管場所やデータ主権、データアクセスやセキュリティなどさまざまな項目において、VMware Sovereign Cloud Initiativeが提唱するソブリンクラウドの構成を満たしたとして、参画が決定したと発表しています。

Tags: クラウド VMware 日立

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本