PHPとSQLiteをWebAssembly化し、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモをVMwareが公開

2022年8月22日

VMwareのWasm Labsは、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモを公開しました

デモページをWebブラウザで開くと、実際にWebブラウザ上でWordPressが実行されます。

fig

WordPressはオープンソースで開発されている代表的なCMSです。PHPで開発されています。バックエンドデータベースとしてMySQLが使われることが一般的ですが、今回のデモではSQLiteが使われています。

今回のデモを公開したVMwareのWasm Labsは、C言語をWebAssemblyバイナリにコンパイルできるEmScriptenコンパイラを用いて、PHPとSQLiteのコンパイルを行っています。

さらにメモリ上にファイルシステムを構築し、Service Workerをプロキシとするなど追加でWordPressを実行可能な環境を作り上げ、デモを作成したとのことです。

WebAssemblyによってソフトウェア開発にさらなる革新が

Publickeyでは先日、PostgreSQLをWebAssembly化してWebブラウザ上で実行する「Postgres playground」も紹介したばかりです。

参考:WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開

WebAssemblyによって、これまでサーバなどで実行されてきたソフトウェアが次々にWebブラウザ上で実行可能になってきています。

これまでソフトウェアをポータブルにしてさまざまな環境で実行する仕組みは、主に仮想化ハイパーバイザやDockerコンテナによって行われてきました。

しかしソフトウェアをWebAssemblyバイナリへコンパイルすることによって仮想化技術を使わなくとも、CPUアーキテクチャやOSを超えて、Webブラウザを含むさまざまな環境で実行可能になるポータビリティと、外部から実行環境を隔離することが同様に実現できることがどんどん実例として登場してきています。

Dockerコンテナの登場がソフトウェアの開発やテストを変えてきたように、WebAssemblyの実用化が進むにつれて、ソフトウェアの開発プロセスやスタイルにはこれからまた大きな変革が起きてくるのではないでしょうか。

Tags: WebAssembly PHP WordPress

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本