CircleCIが「Visual Config Editor」を正式リリース、CI/CDパイプラインをビジュアルに作成しYAMLファイルを生成、編集可能

2022年8月22日

CircleCIは、ビルドやテストを自動的に実行するCI/CDのパイプライン定義をフローチャートを描くようにビジュアルに設定できる「Visual Config Editor」の正式リリースを発表しました

YAML形式の構成ファイルをビジュアルに設定し生成

CircleCIはビルド、テスト、デプロイを順次自動実行する手順をYAML形式の設定ファイルで記述します。また、この設定ファイルには複数の手順を関数のようにカプセル化して再利用可能にすることで記述を簡潔にできる「Orb」と呼ばれる記述も可能になっています。

今回正式リリースされたVisual Config Editorは、Orbを含むCircleCIの設定ファイルをビジュアルに作成できるツールです。また、既存の設定ファイルを読み込んで編集することも可能。

これまでCircleCIを利用するにはYAML形式での設定ファイルの記述を学ぶ必要がありましたが、Visual Config Editorの登場によってその学習のハードルが大きく下がるとともに、既存の設定ファイルを読み解いて再利用することも以前より容易に出来るようになることが期待されます。

Visual Config EditorはWebブラウザから利用可能です。下記がその画面構成で、画面左上のエリアに画面右から必要なアイコンをドラッグ&ドロップして接続することでフローチャートを描くようにCI/CDパイプラインを設定できます。

fig

左下の黒い背景のOutputペインには設定された内容がYAML形式で出力されます。これをコピー&ペーストすることでCircleCIの構成ファイルができあがることになります。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ CI/CD / DevOps / 開発ツール



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本