NVIDIA、vSphere環境で稼働する「NVIDIA AI Enterprise」提供開始。GPUの能力を仮想化でスケーラブルに提供

2021年8月30日

NVIDIAは企業がオンプレミスやクラウド環境においてAIのワークロードを処理するための基盤ソフトウェア群「NVIDIA AI Enterprise」の提供開始を発表しました。

NVIDIA AI EnterpriseはVMwareのvSphereで稼働するため、vSphereを使用しているオンプレミスやクラウド環境上でCUDAアプリケーション、AIフレームワーク、AIモデルなどNVIDIAのGPUを活用したソフトウェアをスケーラブルに実行可能になります。

fig

強力なプロセッサパワーを要求するAIモデルのトレーニング処理などでは、複数のノードに備わっている複数のGPUに対して、仮想環境でもベアメタルとほぼ同様の性能で処理をスケールアウトさせることが可能。

fig

一方で、推論処理のようにそれほど強力なGPU能力を必要としない場合には、マルチインスタンス GPU(MIG)機能によってNVIDIA A100 Tensor コア GPUを7つのインスタンスに分割し、別々のワークロードを割り当てることが可能です。

このようにNVIDIA AI Enterpriseを用いることで、これまで企業が慣れ親しんできた仮想環境と同じ手法でスケーラブルなGPUn能力を活用し、効率的なAIアプリケーションの開発や運用を実現できることになります。

NVIDIA AI EnterpriseはVMware vSphere 7 Update 2に対応。DellやHPE、Lenovoなどのシステムベンダにより提供される、NVIDIAに認証されたハードウェア上で稼働することになります。

Tags: VMware ハードウェア 機械学習・AI NVIDIA

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本