Kubernetes 1.23が正式リリース。IPv4/v6デュアルスタック、水平PodオートスケーラーAPIv2が安定版、Kubelet CRI APIがベータ版になど

2021年12月9日

コンテナオーケストレーションを実現するKubernetesの最新版となる「Kubernetes 1.23」正式版がリリースされました

下記はRancher Labsによるツイート。今回のリリースリードはRancher Labsの方だったようです。

Kubernetes 1.23では、Kubernetes 1.15で登場したIPv4/IPv6デュアルスタックが安定版となり、ホリゾンタル(水平)なPodスケールアウトとスケールインを実現するHorizontalPodAutoscaler APIのバージョン2が安定版となりました。

Kubelet CRI(Container Runtime Interface) APIはベータとなり、多くの場面でデフォルトになりました。次のKubernetes 1.24ではDockerとの互換性を提供していたdockershimが削除され、Kubelet CRIが正式版になる予定で、CRIに対応したコンテナランタイムのみがサポートされるようになります。

また、成果物としてのソフトウェアがその開発工程においてサプライチェーンにおいて安全性が保たれているかどうかを示す Supply-chain Levels for Software Artifacts(SLSA:サルサと発音するようです)において、Kubernetesは4つあるレベルのうちの最も基本的なレベル1に適合したことがKubernetes 1.23で示されました。[

多くのクラウドベンダなどでKubernetesは重要な基盤ソフトウェアの一部として組み込まれていますので、サプライチェーン攻撃に対して安全であることを示すようになったのですね。今後、SLSAへの適合を示すソフトウェアは増えていきそうです。

ちなみに今回のリリーステーマは「The Next Frotier」。これはKubernetes 1.23における改善や新たな機能追加を表現しており、またリリースチームメンバーのコミュニティの成長などをスタートレックの歴史として参照したものだと説明されています。なのでロゴ(上記のツイートに示されたサムネイル)もスタートレック風のものになっているようです。

Tags: Kubernetes クラウドネイティブ コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本