Google、コンテナネイティブなKubernetes向け「Cloud DNS」発表。マルチリージョン、クロスクラスタのサービスディスカバリも実現

2021年6月16日

GoogleはコンテナネイティブなDNSとしてKubernetesでの利用に適したDNSのマネージドサービス「Cloud DNS」を発表しました。

Kubernetes上で多数のコンテナが連係して実行される場合、それぞれのコンテナもしくはコンテナ上で稼働するサービスはDNSによる名前解決によって相互に通信を行えるようになります。

そのためKuberntes上では多数の名前解決が必要となり、また名前解決が遅いとアプリケーション全体の実行速度にも関わります。

Cloud DNSは、こうしたコンテナとKubernetes環境に適したDNSであり、マネージドサービスとしてGoogle Cloudが提供するため、運用に関する手間がかからないといった利点があります。

GoogleはCloud DNSによって以下のメリットがあると説明しています。

  • マネージドサービスのDNSによってクラスタ内のDNSポッドが不要になる
  • Google Kubernetes Engine内のノードに対してローカルで高速にDNSの名前解決を行う、スケーラブルなDNS性能を提供
  • Google Kubernetes Engineに対してマルチリージョン、クロスクラスタに対応したサービスディスカバリを提供
  • Google Cloudの運用管理ツールと統合され、DNSのモニタリングやロギングも対応

Tags: Google Cloud Kubernetes クラウド Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本