DNSのレベルできわめて高い可用性を担保する「Amazon Route 53 Application Recovery Controller」正式サービスに

2021年7月29日

Amazon Web Services(AWS)は、ドメインネームシステム(DNS)サービスを提供するAmazon Route 53の新機能として、DNSのレベルで高可用性を担保する「Amazon Route 53 Application Recovery Controller」の正式サービス化を発表しました

Amazon Route 53 Application Recovery Controllerは、AWSのリージョン、アベイラビリティー・ゾーン、オンプレミスにまたがるアプリケーションの稼働状態をDNSのレベルで継続的に監視し、状況に対応してルーティング動作を行うことで、より高い可用性を実現する機能を提供します。

一般に、アプリケーションの高可用性を実現する際によく使われる手段としては、アプリケーションを複数のサーバからなるクラスタ構成と、その上位に置いたロードバランサーによって、システムの一部に障害が発生したとしてもロードバランサーがそれを切り離し、全体としては稼働し続けることを実現する手段がよく使われます。

しかし、こうしたシステムでは満たせないほど高い可用性を要求するシステムが世の中にはあると、AWSのブログ「Introducing Amazon Route 53 Application Recovery Controller」で指摘されています。

However, some industries and workloads have higher requirements in terms of high availability: availability rate at or above 99.99% with recovery time objectives (RTO) measured in seconds or minutes.

しかしながら、いくつかの業界やワークロードの種類によっては、99.99%以上の可用性と、数秒または数分単位のRTO(Recovery Time Objective:復旧時間目標)という、高い可用性への要求があります。

Amazon Route 53 Application Recovery Controllerは、こうした極めて高い可用性を実現するためのサービスです。

Amazon Route 53 Application Recovery Controller helps you to build these applications requiring very high availability and low RTO, typically those using active-active architectures, but other type of redundant architectures might also benefit from Amazon Route 53 Application Recovery Controller.

Amazon Route 53 Application Recovery Controllerは、非常に高い可用性と低いRTOを必要とするアプリケーションの構築に役立ちます。典型的な例としてはアクティブ・アクティブ・アーキテクチャを使用しますが、他のタイプの冗長なアーキテクチャもAmazon Route 53 Application Recovery Controllerの恩恵を受けるでしょう。

Amazon Route 53 Application Recovery Controllerは従量課金制で、状態チェックは1時間あたり0.045ドルなどから。

Tags: AWS クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本