「Amazon Elasticsearch Service」の名称が「Amazon OpenSearch Service」に変更。ElasticsearchからフォークしたOpenSearchも採用

2021年9月10日

Amazon Web Services(AWS)は、クラウドサービスとして提供しているAmazon Elasticsearch Serviceの名称を「Amazon OpenSearch Service」へ変更することを発表しました

同時に、Elasticsearchからフォークし、同社がオープンソースで開発しているOpenSearchを採用することも発表しました。

名称変更の経緯:Elastic社がAWSを非難、ライセンスを変更

Amazon Elasticsearch Serviceは、Elastic社がオープンソースで開発していたElasticsearchをAWSがマネージドサービスとして提供しているクラウドサービスです。

Elasticsearchは代表的なオープンソースの検索エンジンであり、大量のログファイルやドキュメントなどを検索、解析などを行い、Kibanaに代表されるダッシュボード画面上に解析内容をビジュアルに表示する用途で主に利用されています。

しかし大手クラウドベンダがオープンソースを利用してマネージドサービスを提供し、大きな売り上げを得ていることに、Redis、MongoDB、Kafkaらなどのオープンソースベンダが2019年頃から反発を表明しはじめ、2021年1月にはElasticもAWSを名指しで非難します。

ElasticはAWSに対し、AWSがサービス名にElasticsearchという名前を使うことでオープンソースの商標を軽視しているなどと非難。そしてElaticsearchのライセンスを変更し、商用サービスでは使えないようにしました。

AWSはElasticsearchのフォークを余儀なくされ、OpenSearchの開発へ

AWSはこれにより、Elasticsearchの今後のバージョンを自社サービスに利用することができなくなります。そのためAmazon Elasticsearch Serviceを継続して提供し強化していくためにElasticsearchをフォークし、事実上のElasticsearchクローンをオープンソースとして開発することを余儀なくされます。これが「OpenSearch」です。

今回AWSが発表した、Amazon Elasticsearch ServiceからAmazon OpenSearch Serviceへの名称変更とOpenSearchの採用は、こうしたことが背景にあります。

Amazon OpenSearchでも、引き続きライセンス変更直前のバージョンのElasticsearchが利用できます。ただしElasticsearchには今後はバグフィクスのみが行われ、新機能はOpenSearchの方で追加されていくとのことです。

今後はElasticsearchとOpenSearchは検索エンジンとして競合するソフトウェアになっていきます。Elasticsearchは引き続き高い人気を維持できるのか、一方でOpenSearchはAWSが本腰を入れて今後もElasticsearchに対抗できるような機能強化や進化が続けられるのかが注目されます。

Tags: AWS クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本