Google Kubernetes EngineがWindows Serverコンテナを正式サポート。KuberntesでWindowsの本番用アプリケーションを実行可能に

2020年5月14日

Googleは、Google Kubernetes EngineでWindows Serverコンテナの正式サポートを開始したと発表しました

これによりGoogle Kubernetes Engineを本番環境とした、Windows Serverコンテナ化したWindowsアプリケーションを実行可能になります。

fig

Kubernetes自身は2019年3月にリリースされたKubernetes 1.14とそれ以後でWindows Serverコンテナを正式サポートしています。これがGoogle Kubernetes Engineに取り込まれ、同社のマネージドKuberntesサービスとしては2020年1月にプレビュー版としてWindows Serverコンテナのサポートを開始、今回正式サービスとなったものです。

Google Kubernetes Engine上のWindows Serverコンテナでは、インターネットからはアクセスできずVPC内からのみアクセスできる限定公開クラスタ、コンテナイメージを自動的にアップデートしてくれるNode Auto Updates、マルチマスターによってコントロールプレーンとノードを同一リージョン内の複数のゾーンに分散することで、可用性と信頼性の向上を実現するRegional clustersなどをサポート。

さらにグループManaged Service Account (gMSA)によるActive Directoryとの統合も実現しています。

また、Google Kubernetes Engine上でのWindows Serverコンテナを利用してDevOpsを実現するために、GitLab、CircleCI、New Relic、Datadog、Chef、Aquaなどさまざまなサードパーティによるサポートも行われているとのことです

Tags: Google Cloud Kubernetes Windows コンテナ型仮想化 Windows Server

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本