GitHub、チームでの利用も無料に。プライベートリポジトリ数も制限なく、チームディスカッション、ActionsによるCI/CDも可能

2020年4月15日

GitHubは無料で利用できる「Free」プランを見直し、個人に加えてチームでも無料で利用できる新たなFreeプランを発表しました

これは新型コロナなどの影響を考慮した一時的な施策ではなく、明示的なプランの変更です。

新たなFreeプランでは、組織のアカウントを作成でき、アクセスコントロール、チームでのディスカッションも可能。コラボレータの人数、パブリックリポジトリやプライベートリポジトリの作成数に制限にも制限はありません。

fig

Actinsは月間2000分までパブリックリポジトリに対して実行可能で、500MBストレージまで利用可能(「GitHub's products」のページ参照)。

GitHub CEOのNat Friedman氏は、この新Freeプランの発表を次のように紹介しています。

This means teams can now manage their work together in one place: CI/CD, project management, code review, packages, and more.

このプラン変更によって、チームはCI/CD、プロジェクト管理、コードレビュー、パッケージなどの作業を、ひとつの場所でまとめて管理できるようになりました。

さらに、これまでコードオーナーなどが設定可能だった月額7ドルの「Pro」プランと、チームのアクセス管理などが可能だった月額9ドルの「Team」プランはなくなり、月額4ドルに値下げされた新たな「Team」プランが登場しています。

関連記事

Tags: プログラミング言語 GitHub Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本