WindowsにLinuxカーネルを組み込んだ「WSL 2」、はやくもWindows 10 Insiderプレビュー版で利用可能に

2019年6月18日

マイクロソフトはWindows上でLinux互換機能を提供するWindows Subsystem for Linux(WSL)の次期版となる「WSL 2」を、WIndows 10の早期アクセスプログラムであるWindows 10 Insider向けのPreviewビルド「Windows Insider Preview build 18917(20H1)」で利用可能になったことを明らかにしました

fig

Windows 10に専用のLinuxカーネルを組み込んで高い互換性と性能を実現

WSL 2は、Windows 10にマイクロソフトが独自に最適化したLinuxカーネルを搭載することで、Windows 10上にLinux互換の環境を実現します。

現在Windows 10で提供されている「WSL」は、LinuxシステムコールをWindowsカーネルのシステムコールに変換することでLinux互換環境を実現する仕組みを備えています。しかしこの方法ではLinuxシステムコールとの高度な互換性や高速性を実現することが難しかったため、次期バージョンの「WSL 2」ではLinuxカーネルをまるごとWindows 10内のWSLに組み込む仕組みが採用されました。

WSL 2に組み込まれているLinuxカーネルは、WSL 2用に最適化された専用のLinuxカーネルで、これをHyper-Vをベースにした軽量の仮想マシン内で実行します。

これによって前述のようにフル互換のLinux環境を実現。WSLでは対応できなかったDockerやFUSE(Filesystem in Userspace)などにも対応できるようになります。

さらにWSLと比べて最大20倍ものファイルシステム性能が実現できると説明されています。また、Windows 10 Homeを含むすべてのWindows 10で利用可能になる予定です。

参考:[速報]Windows上でフル互換のLinuxシステムコールを実現する「WSL 2」発表、Dockerも実行可能に。Microsoft Build 2019

Windows 10は毎年春と秋に大規模なアップデートが行われます。今回のPreviewビルドは「Build 18917(20H1)」と称されているため、一般ユーザーへのWSL 2の提供は来年春の大規模アップデートがターゲットではないかと見られます。

WSL 2に最適化されたDocker Desktopがリリース

WSL 2の登場にあわせて、Docker社がDocker Desktop for WSL 2のリリースを発表しました。

Tags: Linux OS Windows Windows Subsystem for Linux

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本