Visual Studio 2019正式リリース/Googleが新サービス「Anthos」公開。Kubernetesベースでマルチクラウド/大手クラウドに不満のMongoDB、RedisらがGoogleと戦略的提携、ほか。2019年4月の人気記事

2019年5月9日

十連休、終わってしまいましたね。読者の皆様はどうすごされたのでしょうか。僕はこの連休中、Publickeyのモバイル対応を実現すべくレスポンシブデザインの実装を進めていました。残念ながら完成しませんでしたが、あと一歩のところまでは来たので今年の夏頃には実現できると思います。ご期待ください。

では2019年4月の人気記事ランキングをお届けしましょう。

2019年4月の人気記事

1位 Visual Studio 2019正式版リリース。メモリ使用量が4分の1以下に激減、リモートペアプロ機能のLive Share、AIによる支援機能IntelliCodeも正式機能に。Mac版も同時リリース

2位 [速報]Google、新サービス「Anthos」公開。Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現するプラットフォーム。Google Cloud Next '19

3位 [速報]Google、大手クラウドに不満を表明していたMongoDB、RedisらOSSベンダと戦略的提携。Google CloudにOSSベンダのマネージドサービスを統合。Google Cloud Next '19

4月はVisual Studio 2019のローンチイベント、そしてGoogleのクラウドに関するイベントであるGoogle Cloud Next '19という2つの大きなイベントがあり、そこで発表された内容が1位、2位、3位を獲得しました。

4位 プロジェクトマネジメント業務の80%は、2030年までにAIが肩代わりしてくれる。米ガートナーの予想

5位 「ストレージクラスメモリ」がついに実用化。DRAMと同じDDR4スロットに挿せる不揮発性メモリ「Intel Optane DCパーシステントメモリ」と新Xeonプロセッサ、一般販売開始

6位 Google Docs/Sheets/Slidesで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せず編集・保存、リアルタイムコラボレーションが可能に。Googleが正式発表。

7位 プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始

8位 インテル、1Uで容量1ペタバイトのSSD「Intel SSD D5-P4326」発売。QLC(1セルあたり4ビット)と64層の3D NAND技術を用いて大容量SSDを実現

9位 PythonインタプリタをWebAssemblyへコンパイル、Webブラウザで稼働するPython環境「Pyodide」。Mozillaが開発中

10位 Google、Dockerコンテナをサーバレスで実行できる新サービス「Cloud Run」パブリックベータで公開。Knativeベースの互換性実現。Google Cloud Next '19

2019年4月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、2019年4月のページビューは47万5、ユニークユーザーは22万1230でした。

5月もマイクロソフトのイベントBuild 2019やGoogle I/Oなど、はやくも海外イベントの速報が続きました。今日からは通常営業に戻るので、5月も引き続きご愛読のほどよろしくおねがいします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本