IoTデバイスからサーバレスのAWS LambdaやAzure Functionsなどの関数を呼び出し、返値も受け取れる「SORACOM Funk」提供開始、ソラコム

2019年7月2日

ソラコムは、IoTデバイスからAWS LambdaやAzure Functions、Google Cloud Functionsなどのサーバレスコンピューティングに登録されている関数を呼び出し、その返値を受け取れる新機能「SORACOM Funk」を7月2日から提供すると発表しました

サーバレスコンピューティングでは、あらかじめイベントに対応した処理を関数としてユーザーが登録しておくと、そのイベントが発生したときだけユーザーが登録しておいた関数などが実行される仕組みを備えています。そのため、ユーザー自身でイベント待ちのプログラムを作る必要も、それを実行するための仮想マシンを起動しておく必要もなく手間がかかりません。

さらに関数の実行にかかった時間だけが課金の対象になるため、コストも非常に小さくて済むようになります。

今回発表された「SORACOM Funk」は、IoTデバイスからUDPパケット、TCPソケット、HTTP POSTなどの単純なプロトコルを介して、SORACOM経由でこれらサーバレスコンピューティングに登録された関数を呼び出して実行できます。

これにより、IoTデバイスからのイベントを受け取って処理するアプリケーションの構築にかかる手間とコストを削減でき、IoTデバイスやエッジでは難しい高度な計算や複雑な処理をクラウド側で行うプログラムを容易に実現できます。

さらにIoTデバイスは、イベントで呼び出して実行した関数の返値を受け取れるため、例えば、さまざまなIoTデバイスから得られた情報をクラウド上で集計し、その結果をIoTデバイスに返すことで、IoTデバイスの動作を最適化する、といったことも可能になります。

SORACOM Funkで対応するサーバレスコンピューティングは現時点でAWS Lambda、Azure Functions、Google Cloud Functionsの3種類。

Tags: 業界動向 SORACOM

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本