マイクロソフト、データ分析ツール「Power BI」のHoloLens対応版をリリース。現実空間に重ねてグラフを投影、操作を可能に

2018年3月16日

マイクロソフトの「Power BI」は、大規模なデータベースからExcelのワークシートやCSVファイルまで、さまざなデータを読み込み、グラフに表示し分析を行う、いわゆる「ビジネスインテリジェンス」(BI)のツールとしてよく知られています。

そのPower BIの画面出力を、コンピュータのモニタではなく、複合現実に対応したヘッドセット「HoloLens」に表示可能にした「Power BI for Mixed Reality」プレビュー版をマイクロソフトがリリースしました

複合現実によって、目の前の空間にPower BIのダッシュボードやグラフを浮かべ、操作できるようになります。

Power BIがHoloLensに対応

Power BI for Mixed Realityでは、空間上のグラフの表示方法としていくつかの方法を選ぶことができます。1つ目は、空間の特定の位置を指定して、そこに表示する方法です。

例えば、ビルのメンテナンス担当者が、ポンプの位置の空間に、ポンプを流れる水の流量をリアルタイムに示したグラフを表示させておけば、ほかの作業をしているときにはグラフは表示されませんが、ポンプに視線を移すと、その手前の空間にはリアルタイムなグラフが浮かんでいる、といったことが可能になります。

Power BIのグラフを空間の特定の位置に固定

表示するグラフや位置の指定はQRコードで行うこともできます。

fig

視界内の特定の位置に表示しておく方法も選べます。この場合、視界の下方にドッキングベルトと呼ばれる領域があり、ここにグラフが固定されて表示されます。HoloLens越しの視界の中にいつもグラフが見える状態です。

音声コマンドにも対応し、「Follow me」で視線の先にあるものを指定し、「Dock」でそれをドックベルトの位置に固定する、といったことが可能。

HoloLensを用いることで、ふつうならPower BIによるグラフを参照できないような状況、例えばPCを広げられないような狭い場所、広い場所を移動しながらの作業、両手を使って機器をメンテナンスする作業などでも、ヘッドセットのスクリーン越しにグラフを参照することができるようになります。

さらに、例えばIoTに対応したセンサー群と組み合わせることで、メーターを設置できないような箇所にあたかもメーターがあるように見せ、作業中にさまざまなデータソースを同時に参照するなど、ビジネスにおけるデータの収集と分析、可視化について、これまでにない新しいアイデアの可能性が開けるのではないでしょうか。

HoloLensに対応したPower BIは、Microsoft Storeの「Power BI Mobile」のページから無料でダウンロード可能です。

Tags: 業務アプリケーション BI Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本