[速報]オラクル、Oracle Cloudの日本データセンター開設計画を正式発表

2018年2月13日

米オラクルは、2月12日(日本時間2月13日未明)にニューヨークで開催したイベント「Oracle CloudWorld Newyork 2018」において、Oracle Cloudのデータセンターを日本国内に開設する計画を発表しました

オラクル自身が構築し運営するOracle Cloudのデータセンターが国内に設置されるのは初めて。

Oracle Cloudデータセンターの国内データセンター開設を発表 データセンターのグローバル展開を発表する、トーマス・クリアン氏(画面内の赤線はPublickeyによるもの)

基調講演に立つ、同社プレジデント トーマス・クリアン(Thomas Kurian)氏。

「(データセンターを)欧州と北米だけでなく、世界各地で利用できるようになる」

Oracle Cloudデータセンターの国内データセンター開設を発表するトーマス・クリアン氏

今回発表されたのは、日本、中国、インド、シンガポール、韓国、サウジアラビアなどアジア太平洋地域の各国に加え、オランダ アムステルダム、スイス、そしてカナダに2カ所、さらに米国防省向けに米国内に2カ所の、全12カ所のデータセンターの新設です。

ただしこの計画においてそれぞれのデータセンターがいつ開設されるのか、時期については明らかにされていません。

データセンターのグローバル展開をはじめたオラクル

Oracle Cloudの日本におけるデータセンターの展開は、2016年7月に富士通との提携によって富士通の国内データセンター内に設置されたものが現在も稼働しています。

しかし、すでにAmazon Web ServicesやMicrosoft Azure、IBM Cloud、Google Cloud Platform、Salesforce.comなど、クラウド市場をリードする大手ベンダが国内データセンターを展開しているなかで、オラクル自身により構築、運営されるOracle Cloudの国内データセンターがない状態は大きなハンデと見られていました。

現時点で時期は未定ながらも、オラクル自身による国内データセンターが開設することで、ようやく同社は大手クラウドベンダーと戦える環境が揃うことになります。

Tags: クラウド Oracle Oracle Cloud

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本