Kubernetesのマネージドサービスはレッドオーシャンへ。NetAppがマルチクラウド対応「NetApp Kubernetes Service」発表。StackPointCloudを買収

2018年9月20日

StackPointCloudが提供するサービス「Stackpoint.io」は、数クリックでAWSやAzure、Google Cloud PlatformなどへKubernetesやIstioを展開しマネージドサービスとして提供する、いわゆるマルチクラウドに対応した「Kubernetes-as-a-Service」でした。

大手ストレージベンダのNetAppは、このStackPointCloudの買収と、従来のサービスを「NetApp Kubernetes Service」としてNetAppブランドで提供、Kubernetesのマネージドサービスに参入することを発表しました。

NetApp HCIにも対応し、ハイブリッドクラウドのソリューションに

NetApp Kubernetes Serviceは、AWSやAzure、Google Cloud Platformなど従来のクラウド対応に加え、NetAppのハイパーコンバージドシステムである「NetApp HCI」にも対応します。

これによりNetApp Kubernetes Serviceは管理画面を通じて、AWSやAzureなどのパブリッククラウドからオンプレミスのNetApp HCIにまたがるKubernetesのマネージドサービスを展開できるようになり、Kubernetesのバージョンアップや障害発生時の対応、KubernetesクラウドへのIstioやPrometheus、Fabric8、CloudFlare、GitLabといったミドルウェアやアプリケーションなどのデプロイと管理も簡単に行えるようになります。

NetAppはこれまでストレージベンダとしてストレージアプライアンスを提供するだけでなく、クラウド対応として同社のストレージOSのクラウドへの移植、バックアップやディザスタリカバリなどストレージサービス、データマネジメントサービスなどによるクラウド対応を進めてきました(同社はすでに自社をストレージベンダではなくデータマネジメントベンダと考えています。本記事では分かりやすさを優先してストレージベンダと記述しています)。

さらに同社はハイパーコンバージドシステムであるNetApp HCIの提供により、オンプレミスにおけるサーバを含むクラウド基盤構築にも参入しています。

そして今回の「NetApp Kubernetes Service」発表で、主要なパブリッククラウドやオンプレミスをKubernetesのレイヤで連係させるハイブリッドクラウドへも手を広げたことになります。

Kubernetesのレイヤでのハイブリッドクラウド

コンテナ型仮想化とそれをオーケストレーションするKubernetesは、次世代のアプリケーション基盤として事実上の標準となりました

参考:Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など

それゆえにAWSやAzure、Google Cloud Platformはもとより、VMware、Dockerなどさまざまなツールベンダ、サービスベンダがKubernetesのマネージドサービスへ参入し、レッドオーシャンの様相を呈し始めています。

NetAppがそのレッドオーシャンに飛び込んだことは意外なできごとでしたが、それだけにKubernetesとそのエコシステムはあらゆるベンダにとって無視できない領域であることを示しているようです。

Tags: Kubernetes クラウド コンテナ型仮想化 NetApp

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本