「Google Cloud Scheduler」リリース。スケーラブルなcronサービスとしてジョブの予約や定期実行、自動リトライなど可能に
GoogleはGoogle Cloud Platformの新機能として、クラウド上で時間指定や定期スケジュール指定などによるジョブや関数を起動するcronのような機能を提供する「Cloud Scheduler」をリリースしました。
Cloud SchedulerはWebのユーザーインターフェイスやコマンドライン、APIを通じてcronと同様に複数の時、日、週、月、年などのスケジュール設定が可能です。
HTTP/HTTPSやPub/Subなどを通じてGoogle Clooud Platform内だけでなくほかのクラウドやオンプレミスのエンドポイントも呼び出せます。
また、App Engineのアプリケーションの起動、Cloud Functionsの関数の起動など、さまざまな方法でジョブを起動可能です。
またジョブが失敗したときの自動リトライ機能も備えています。
Cloud Schedulerはスケーラブルなマネージドサービスとして提供されるため、ユーザーはCloud Schedulerそのものの運用や可用性について気にする必要はありません。

Cloud Schedulerの利用料は月3ジョブまで無料。4ジョブからは1ジョブあたり月0.1ドル(追記:表現が間違っていたので修正しました)。
あわせて読みたい
- Google Cloud、分散クラウドを実現する「Google Distributed Cloud Edge」正式リリース。いわばGoogle Cloud版のAWS Outposts
- Google、主要サービスのブランド名刷新。G Suite=旧Google Apps for Work/Google Cloud=Google Cloud Platform+G Suite+Chrome+Android+etc…
- [速報]「Gemini for Google Cloud」発表。Google Cloudでの開発から運用、セキュリティなど利用シーン全体をAIが支援。Google Cloud Next '24
- [速報]Google Cloudの開発や問題解決をAIが支援してくれる「Duet AI in Google Cloud」がVSCodeなどで利用可能に。Google Cloud Next '23
AWS、AMDのプロセッサを採用し、既存のインスタンスより10%安い新インスタンス「M5a」「R5a」を発表。インテルが独占してきた状況を変えられるか?
≪前の記事
GraphQLを推進する「GraphQL Foundation」設立、Facebookの手を離れLinux Foundation傘下へ