AWS日本法人、クラウド初心者向けにマンガの連載をはじめる。英語版も登場予定

2018年9月6日

Amazon Web Services(AWS)といえば日本市場においてもクラウド市場の先駆者であり、技術志向でクラウドに敏感なエンジニアやエンタープライズにフォーカスしてイベントや広告などの施策をしてきた印象があります。

ところがそのAWSがなんと、クラウド入門者向けのマンガの連載コンテンツ「なな転び八起きのAWS開発日記」を公開しています。

なな転び八起きのAWS開発日記

主な登場人物は、新人エンジニアとして東京の会社に転職したばかりの八起ななこ(やおきななこ)と、AWSのSolutions Architect (ソリューションアーキテクト)である目黒はじめ(めぐろはじめ)の2人。

ある会社に転職した新米エンジニアの八起ななこは、転職先でいきなりプロモーション用Webサイトの立ち上げをまかされたものの、実はインフラに関する経験不足で困ってしまい……という内容。

まだストーリーは始まったばかりですが、どうやらこれからAWSで簡単にVPS(仮想プライベートサーバ)を立ち上げることができるAmazon Lightsailを使ってWebサイトを構築していくようです。

そういえばちょうどAmazon Lightsailは先月の価格改定でほぼ半額になったばかりですから、そのキャンペーンの一環なのかもしれません。

米AWSが日本語から英語に翻訳していると

このマンガは日本のAWSが作成したようなのですが、なんと米AWSのツイートによると翻訳による英語版が数カ月以内に登場するそうです。

英語圏のクラウドエンジニアたちは、日本の漫画コンテンツをどんな風に受け止めるのでしょうか。

Tags: AWS おもしろ クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本