Google Cloud向けに最適化された「Skylake版Xeonプロセッサ」、Google Cloudで利用可能に。Skylakeを採用する最初のクラウドとして

2017年3月1日

Googleは同社のクラウドサービス「Google Cloud Platform」で、インテルのサーバ向け最新CPU(コード名Sklyake)を最初に採用したクラウド事業社になったことを明らかにしました

Googleとインテルは、昨年11月にクラウド分野で戦略的提携を行い、このときに2017年にSklyake版XeonプロセッサをGoogle Cloudに投入することも発表していました。今回の発表はそれが具体化したものです。

今回採用されたSklyake版Xeonは、カスタマイズによってGoogle Compute Engineに最適化されているとのこと。

We optimized Skylake for Google Compute Engine’s complete family of VMs — standard, highmem, highcpu and Custom Machine Types to help bring the next generation of high performance compute instances to everyone.

私たちはSklalkeをGoogle Compute EngineのVMファミリー~スタンダード、ハイメモリ、ハイCPU、そしてカスタムマシン~に最適化することで、みなさまに次世代の高性能なインスタンス提供を支援していきます。
(「Google Cloud Platform Blog: Google Cloud Platform is the first cloud provider to offer Intel Skylake」から)

いまやインテルにとってクラウド事業者はプロセッサの大口購入者であり、クラウドに合わせてプロセッサをカスタマイズすることは珍しくなくなってきています。2014年にはAWS向けに専用設計したXeonプロセッサ(Haswell版)を提供したことも発表されています

Skylake版Xeonでは並列処理を高速に実行できるSIMD命令の拡張版であるAVX-512をXeonプロセッサとして初めて搭載。データ分析や3Dレンダリング、シミュレーションといった大量のデータを高速に計算する性能が大幅に向上するなどの特長を備えています。

Skylake版XeonはすでにGoogle Cloud Platformの米西、米東、米中央、西ヨーロッパ、東アジアのリージョンで利用可能になっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ クラウド / Google / IaaS / Intel



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本